そうそう。

 

ずっと2020年2月頃〜コロナ禍が始まって

走れなくなって、

いろんなマラソン大会が中止になってしまって、

一時期はランニングを休まなきゃいけなくなって、

 

一昨年(2022年)の春くらいから、

コロナ禍が明けて、トレーニングを再開したのだけれど、

走れなかった間に、なんと体重が8キロも増えてしまってガーン

少し走り込んだ所で、右の足裏が痛くなり始めてしまったことがありました。

 

この時は、少し走り込むと痛みが失くなったので、

「痛いのは気のせい」と言い聞かせて、ムキになってトレーニングを続けたのだけど、

これが良くなかった。

 

2022年10月の新潟シティマラソンが終わった時には、

すでに足を引きずりながら毎日歩いている状況で、ほぼ歩けない状態になってしまった。

(仕事も病棟勤務だったのでハード過ぎて、足を休める暇もなかったもんね。。。)

 

で、いつもの整形外科に行ったら、「足底筋膜炎だね。アスリートだからねぇ」と

言われて、アイシングや湿布・痛み止めで経過を見ていたのだけど。。

一向に良くならず、ついに自分で調べて(←ここ、いかにも看護師っぽいエピソードw)

 

体外衝撃波治療が有効だとアドバイスをもらって、

家からも通える距離で治療が受けられるところを探して、

2022年11月下旬〜2023年2月まで、

ほぼ毎週通って、体外衝撃波治療を受けたら、、、

 

劇的に良くなったのだ!指差し

でも、その間、ランニングは一切休んで、できるストレッチだけ行い、

なるべく他の筋力は落とさないようにしました。

 

で、その他にも、難治性の足底筋膜炎を治すポイントがあって、

「正しいストレッチを毎日行うこと」

「毎日アイシングやマッサージなどで足をよくケアすること」と言われたんですね。

 

それはもう。。。

また走れるようになりたいから、必死でケア頑張りましたえーん

 

治療代もけっこうかかったのだけど、もう藁にもすがる思いでしたよ。

で、ケア道具も研究して買い込んで。

 

 

 

 

あ。

足底筋膜炎というのは、「足裏の弾力性を保持する筋膜」のことで、

足裏の動きを制御・統合する大事な役割をしている部分なのですが、

私の場合、右足裏のかかと付近に常に激痛が走っていた状況でガーン

 

しかも、弾力性がなくなった代わりに、かかと付近から、

「骨棘」(レントゲン写真の赤丸部分ね)

ドクターが「ほら!こんなに骨が伸びてきたんだよ!恐ろしいなぁ〜」と

声を上げていたのが忘れられんw

 

酷いと、靭帯損傷のように、本当に歩けなくなってしまいます。

(むしろ、この状態でトレーニングしていたのか。。。怖いw)

 

 

 

 

 

 

まずはテーピング一式。

アンダーラップや伸縮・非伸縮のテープ、ハサミなど。

ファイティンのチタンテープと、メタックスクリーム。

ウォーミングアップとクールダウンのジェル。

病院で処方されたパップ剤やゲル。

サポーターも何枚か。(薄手のものと厚手のもの)

これに加えてクーリングバッグも持ち歩きました。

 

写真にはなぜか電子血圧計も映ってマスww

 

 

 

 

 

次は、テーピング。

 

幹部にジェルを塗ってマッサージした後、湿布を貼付して、

アンダーラップを巻き巻き。

その上から、非伸縮性テープを、足裏のアーチが崩れているので、

アーチを持ち上げるように貼り付けて固定。

 

 

 

 

 

次に、伸縮テープで、さらに足裏を補強するために、

見本に従って「外側→内側」くるっと一枚、「内側→外側」くるっと一枚、

足首とかかと部分に補強するように長めのテーピングを行い、

これで完成。

 

 

 

「ここまでして走りたいか?!」と言われそうですけど昇天

ランニングは私の大事な要素なので、

せめて普通に走れるようには戻したいと思っていました。

 

 

実際は、体外衝撃波治療が終わった昨年の3月あたりから、

テーピングをしながらランニングを再開し、

6月の関川マラソン(村上市)で復帰戦を果たしました。

 

さらに、9月の「田沢湖マラソン(10キロ)」、10月の「新潟シティマラソン(10キロ)」、

そして11月の「足利尊氏公ハーフマラソン」にチャレンジしましたニコ

 

 

 

 

また、走れるようになって嬉しかったけど。。。

 

最近ケアをサボっていたせいか。。。

また極度の疲労感と鈍い違和感が出現してきたので、

また必死でケア頑張ってます笑い泣き

 

「喉元すぎると熱さを忘れる。」

何事も油断してしまうとだめですね。

ちゃんと自分の身体と相談しながら、トレーニングしないと。

 

今回の記事が、他のランナーの皆さんの参考になってくれれば、

こんなに嬉しいことはありませんニコ

 

 

 

 

今日は長くなりました。

また次回お会いしましょう。