今回、新しいiMacが2019/3/19(火)に発表されましたね。

 

iMac - Apple

https://www.apple.com/jp/imac/

 

ところで我が家では先日、この発表を前にiMac(2017)を購入しました。

 

それまで使用していたiMac (Mid 2011)のディスプレイが時々ブラックアウトすることが発生頻度が多くなり、2月下旬に前述のiMac(2017)をオンラインのApple Storeで注文。

 

カスタマイズをかけたため到着したのが3/10(日)。

 

使い始めてから10日余りで新製品が発表され、しかもiMac(2017)と比較するとiMac (2019)よりCPUもGPUもパワーアップ。

 

いろいろ調べたところ、到着から2週間以内なら返品が可能だということがあり、早速Appleに問い合わせしたところ返品が可能だということで、3/10に購入したiMac(2017)を返品することにしました。

 

そして、新しいiMac(2019)を購入することに。

到着はカスタマイズをかけたので、4月に入ってからの納品ということになり、新しいiMac(2019)が納品されるまでの間は、これまで使っていたiMac (Mid 2011)を使うことにしました。

 

返品は、返品を申し込んでから1週間以内ということで、早速、iMac(2017)本体を返品することに。

 

返品申し込みした後、メールで返品に関するが到着し、そこには返品時に発行する伝票の予約番号と予約パスワードが記載されています。

また、Appleに返品を問い合わせした際、運送会社に返品する製品を持ち込んだ場合は、送料無料とのこと。

ただし、受付の方が「発払」ということで、送料を求めることがあるため、送料はApple負担であることを伝えてほしいとのこと。

 

 

iMac(2017)を購入した際の箱は廃棄せず残っていたので、箱にiMac(2017)を入れて、返品に関するメールの内容を印刷して、早速ヤマト運輸へ。

 

しかし、受付にもっていくと、Appleから聞いていたように、受付の方が、送料は送り元が負担するようになっているといってきました。

 

一度、自宅に戻り、再度確認すると、やはり送料はAppleが負担するとのこと。

 

仕方ないので、ほかのヤマト運輸の営業所へ。

 

こちらでも、受付で送料負担を求められたのですが、別の担当の方が、送料負担はないと対応していただきました。

(実際、送料を記載する欄がグレーで印刷されていることを、最初に担当した方に説明していました)

 


ということで、無事にiMac(2017)の返品手続きは完了しました。

 

あとは、新しいiMac(2019)の到着を待つことになります。


ちなみに、同様な内容で書かれていたブログがありましたので、参考まで。

 

Apple Online Storeの返品は送料着払いでok・伝票は発払になるので注意 
http://shimajiro-mobiler.net/2018/10/10/post56592/

 

もし、AppleStoreで購入した製品を返品する場合に、伝票のことについて困った方のために書きました。お役に立てれば、幸いです。