「暑い、暑い」と言っているうちに9月に入り、めっきり秋めいてきました。

外は、雨です。

強い台風12号が接近していて、雨や風がだんだん強くなってきています。

「いざ」というときのために、できる「備え」をしっかりしておかなければ、と思います。

 

台風といえば、先日発生した台風10号で被害に遭われた皆様に心からお見舞い申し上げます。

1日も早く、「当たり前の日常」を取り戻すことができますよう、心からお祈りいたします。

 

さて、久しぶりにブログを更新するのですが、先月行った「猫活」(猫に関する活動のことです)について、少しふり返りたいと思います。

 

8月に開催された「リオオリンピック」での感動の余韻にひたりつつ、「リオロス」を埋めるために、8月25日(木)に、「ネコいっぱいの作品展『猫の森』」を観に行きました。

 

会場である宝山ホール(鹿児島市)に着くと、“猫かわいい”看板がお出迎えしてくれました。

 

五十嵐健太さん撮影の「フクとマリモ」さんです。

 

飯法師 昭誠(いいほし しょうせい)さん撮影の“鹿児島猫&旅猫”・“ニャン吉”さんです。

 

「CAT ART」でおなじみの画家、Shu Yamamoto(シュー・ヤマモト)さんの猫名画「フェルネーコ」さんです。

 

沖 昌之さん撮影の「ぶさにゃん」さんたちです。

 

会場に入り、まず、目に飛びこんできたのは、「CAT ART」が世界的に知られている画家、Shu Yamamoto(シュー・ヤマモト)さんの「猫絵画」でした。

 

「名画の主人公がすべて猫」という、猫好きさんにはたまらない絵画です。

 

「モニャ・リザ」や、フェルネーコ(フェルメール)の「真珠のイヤリングをした少女猫」など、観れば観るほどユーモラスで、何度もクスッと笑ってしまいました。

 

購入したシュー・ヤマモトさんのポストカードです。いちばん左側の「モニャ・リザ」、最高です。

 

次に観たのは、「猫写真」コーナーです。

こちらは、「写真撮影OK」でしたので、「かわいい!」と言いながら写真を撮る家族連れやカップルなどでにぎわっていました。

飯法師 昭誠(いいほし しょうせい)さん撮影の「ニャン吉」さんコーナーです。

 

“鹿児島猫&旅猫”でおなじみの“ニャン吉”さんと、地元・桜島とのコラボ写真には、とても感激しました。

 

五十嵐健太さんの写真集でおなじみの『飛び猫』さんのパネルも、「猫さんの肉球」つきで、とてもキュートでした。

 

「猫特集号」を出した雑誌「anan(アンアン)」や「chouchouALis(シュシュアリス)」も展示されていました。

 

沖 昌之さん撮影の「ぶさにゃん」さんたち。「ねこざいる」や「ハートにゃんこ」など、のんびり、気ままに過ごしている野良猫さんたちのナチュラルな愛らしさに、癒やされました。

 

ブログ「かぼすちゃんとおさんぽ」でおなじみの「保護犬猫」、「“かぼす”ちゃん(柴犬)と“ぎんなん”ちゃん(雑種の猫さん)」の写真もありました。

 

五十嵐健太さんの写真集『フクとマリモ』でおなじみの、大阪のカフェ「HUKULOU COFFEE(フクロウ・コーヒー)」の看板フクロウ・“フク”ちゃんと、看板猫の“マリモ”ちゃんの“なかよし”な姿が、とてもほほえましかったです。

 

ツイッターで大人気!瀬戸にゃんちささん撮影の『無重力猫ミルコ』さんの、バレリーナのような華麗な姿に、うっとりしました。

 

私自身も、SNS上で目にしている「人気猫」さんたちでしたが、いざ、「リアル写真」を目の当たりにすると、それぞれの猫さんたちの、表情豊かで、生き生きとした姿が伝わってきて、撮影された写真家さんたちのあふれる“猫愛”を感じることができました。

 

「猫名画」や「リアル猫写真」の観賞をを心ゆくまで楽しむことができたので、今度は、“鹿児島猫”の本物の“ニャン吉”さんに会いたいな、と思っています。

購入した“ニャン吉”さんのポストカードです。「桜島」や「阿蘇山、「富士山」、「八ヶ岳」をバックにポーズをとるニャン吉さんは、堂々としていて、心から「旅を楽しんでいる」感じが伝わってきて、本当にカッコイイですね。

 

そんな「猫づくしの世界」にひたりながら家に帰り、お留守番をがんばってくれたメイちゃんの“お出迎え&ごろんサービス”を受けると、「やっぱり、メイちゃんのそばにいるひとときが、いちばん安らぐな」と改めて実感しました。

 

「“ごろんサービス”にゃ」(メイちゃんより)。