7月19日 土用に入りました。夏の土用は8月6日までになります。

土用というと 「土用丑の日」に鰻を食べるというのが有名ですが、土用って実は年に4回あるのです。

 

2020年は

冬土用:1月18日~2月3日 

春土用:4月16日~5月4日 

夏土用:7月19日~8月6日 

秋土用:10月20日~11月6日 

 

陰陽五行説で、春・夏・秋・冬をそれぞれ木・火・金・水とし、土を各季節の終わりの18日間に当てはめたことから、立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間を土用といいます。

つまり 季節の変わり目 なんですね。

 

私はこよみの中でも「土用」はかなり意識して過ごすようにしています。

今回は「幸せになる食事術」番外編として 私のお勧めする「土用の過ごし方」をご紹介したいと思います。

 

そもそも土用って何?

私が日頃お世話になっている 西企画 西敏央先生「ゆうきこよみ2020」によると

土用とは

「季節の変わり目で、運気の変わり目。大気の変動とともに人の心や体も変化し、気持ちが揺れ動き、感情の浮き沈みが激しくなります。また体調の崩れやすい注意の時」とあります。

特に7月の土用期間は

 

・衝動買い

・ハイテク機器の故障

・悪評 

 

の3点に得に注意が必要とあります。最近起こったショッキングなニュースがまさに3つ目の「悪評」から発生したと思われる事柄だけに、私たちも十分に気を付けて 逆にそのような現象に「巻き込まれないようにする」事が重要になってくると思われます。

 

土用を怖がらず 上手に乗りこなす方法

つまり 「土用」 の傾向と対策をきちんと知っていれば怖くはないし、次のシーズンに大きくステップアップする準備期間だと私は考えるようにしていつも過ごしています。

上手くいかない事やトラブルも  過去のやり方を見直すきっかけになる為に表面化してくれているのだと思えば逆にチャンスです。 つまり、心も体もデトックスして ある意味生まれ変わろうとしている時期だと思うのです。要らないものは出し、次の新しいエネルギーが入ってくるスペースを作る準備の期間なのかもしれません。

 

開運キーワード

・断捨離

・虫干し

・セルフメンテナンス

・瞑想

・ファスティング

 

大地も自分も揺れて不安定な時期に、新しい事をスタートさせたり挑戦したりするのはちょっとブレイク。 その分 自分自身と向き合い、ゆったりとした時間を過ごそうと決めてしまうとちょっと気が楽になります。 胃腸の状態も土用期間はやっぱり本調子ではありませんので、食生活を見直すよいタイミングです。

 

土用期間にお勧めの食べもの

その1 「梅」

有名な土用丑の日 これは「鰻」ですが、「うのつく食べ物」を食べると良いともいわれていますよね。 うのつくお勧めフードとしては NO1が「梅干し」です。

土用干し という言葉があるように 梅雨明けの土用期間に 漬けておいた梅を天日干しにして梅干しに仕上げる時期と言われています。梅干し これは日本の発明した最高にして最強フードの1つであると私は考えています。疲労回復や老廃物が溜まるのを抑制したり、人間に必要なミネラルを豊富に含んでいる食べ物でもあります。なにより、海の塩と太陽のエネルギーで作られたパワーフードなんです。※塩のみで作られた天日干しの梅干し限定ですが(^_^;)。

私も7月初旬に生まれて初めて自然栽培梅で「梅干し」を仕込みました。この土用期間に干してみようかなぁと思っています。

 

  梅干しを仕込むのってジップロックで出来ちゃうんです。

 

 梅作りを指導してくださった「北斗の森」さんのすばらしい梅

 

その2 「糀スムージー」

土用 というのは陰陽五行でいうと「湿」。つまり 胃腸の働きが鈍くなり、食べすぎると体内で消化しきれない状態が起こりやすい事を表しています。

ダイエットをするのではなく、 食べない時間 空腹の時間をもつこと、または1週間に1度の断食デーを設けるなど 胃腸を休めてみてください。 日常の中でもこの18日間は脂っこいものを避けたり、 甘いものを控えたり、腹7分目くらいに抑えたりするのがお勧めです。

また、1食をスムージーなどに置き換えてみても良いかもしれません。生野菜は身体を冷やしてしまうので、糀甘酒をプラスすると 胃腸の働きもよくなりますし、冷えにくくなるのでお勧めです。

 

その3「小豆」

土用餅 ってご存知ですか? 関西や金沢方面では土用にあんころ餅を食べる風習が残っているのだそうです。土用餅の餅は力持ち(力餅)、小豆は厄除けに通じるため、食べると無病息災で過ごすことができると言われているのだとか。個人的にはあんころ餅が大好きなのでエブリデイ厄除けです。

 

小豆には

ビタミンB1・・・糖質をエネルギーに変える作用、疲労回復、肩こり、筋肉痛、だるさ、夏バテ予防。

カリウム・・・塩分を排出する作用があるため、高血圧防止の効果
また、小豆の皮にはサポニンアントシアニンが含まれており、サポニンはカリウムと相乗することによりむくみ防止(解消)効果が、アントシアニンは抗酸化作用を持っており、アンチエイジング効果も期待することができるなどなど…土用に小豆のお菓子を食べるのはまさに理にかなっていますよね!。

 

溜め込んでいたものを出す

家や仕事場 自分自身 胃腸 心 感情 

何が要るもので 何が要らないものか?

自分自身に聴いてみる そんな時間を過ごしてみませんsんか?

 

土用の波を上手に乗り切って 1ランクupした自分になって楽しい夏を過ごしたいですね!