午前中、病院へ行っていたので
その足で「そうだ、正倉院展へ行こう!」

お天気もいいし行くなら今日しかない〜
近鉄特急で行けば京都駅から35分♪

もうすぐ会期終了やけど
東京国立博物館では
もう少し長くやってるみたい



人も多いけど鹿も多いのが奈良公園
「おめ、鹿せんべい持ってねぇのか?」
ご、ごめんよ〜何もないよ〜

久しぶりの正倉院展
しかもいつもはレイトチケットで入るので
人の多さにただただビックリ!

うきゃ〜30分待ち!
でも実際は正味15分くらいかなぁ?
ちょっと前までは入場制限されてたみたい


テーマパークさながら
モニターも設置されてるし
少しずつ列は動いてるし思ったより早かった


今年のチケットは金銀の花盤
六花形の銀のお皿に花状のツノの鹿さん
コレ実物を横から見ると細かな細工が
周りを飾ってあってウットリする〜
(上記ホームページにも出てます)

人の隙間から見る感じやけど
拡大写真が貼ってあるので
細部はそっちで確認できる

赤い物差しだけでなく
今回は青い物差しもあって
お〜っ♡てなった

ラピスラズリのベルトとか
聖武天皇が履いたとされる赤い装飾の革靴とか
冠の細やかな細工とか
儀式に使った玉ホウキとか
その玉ホウキ置きの細かな文様とか

私は絵よりもモノに施された
現代にも通じる美しい文様や
こっそり描かれた動植物にワクワクする

一千年以上も前のものが
こうして大切に保管されている

こないだテレビの特集で見たから
余計にそう思う


あまりに暑くて鹿たちも日陰に避難

お尻の白い毛が♡みたいで
やっぱりカワイイ!


え?わらび餅に並ぶ鹿たち??

と思ったら
鹿せんべいも売ってたわ〜

賢いなぁ!


青空がめっちゃ綺麗で
大和日和!


お約束の
鹿の飛び出し注意の看板


奈良県庁の周りの木々の間は
すっかり紅葉してて
センターラインにも鹿注意の看板

帰りに買ったのは…

たなかの柿の葉寿司!
さば・さけ・たい…に期間限定のえびも

今夜は
具沢山味噌汁と柿の葉寿司やな


近鉄特急の車窓から
偶然撮れたにしてはすごくない??
史蹟平城宮跡

なーーーんにもない
だだっ広いところなんやけど
何故か大好きで落ち着くねんなぁ

京都より奈良が好きで
前世でおったんかなぁ



自販機限定
大人の贅沢白ぶどう&ピーチ
地味に美味しい♪


木津川?広い!


京都を代表する企業のひとつ任天堂






京都まで35分って
梅田より近いもんなぁ

特急料金要るけど奈良は近い!