こんにちは♪

心にあかりをともす天然石アクセサリー作家の megumiです♪

 

あなたは、誕生石って言葉は知っているけれど、

どんなものなのか、いまいちよくわからない、

と、思っていませんか?
 
今日は誕生石についてお伝えしますニコニコ
 

 

誕生石とは、自分の生まれた月に定められた宝石のことです。

誕生石に定められた石の由来は、旧約聖書『出エジプト記』

新約聖書『ヨハネの黙示録』をルーツとするようですびっくり

 

『出エジプト記』では、ユダヤ教の神殿に仕える祭司の胸当てに、

12種類の宝石をつけるようにと記載があります。

(28章15~21節)

 

『ヨハネの黙示録』では、「新しいエルサレム」の

東西南北にある12の城門の土台に、12種類の宝石

飾られていたと記載があります。

(21章19~20節)

 

 

話はそれますが、ここで私、

何の石が書いてあるのか、

確かめたくなってしまいました爆  笑爆  笑爆  笑

 

実は私、クリスチャンではないのですが、キリスト教系の学校に

通っていたので、家に聖書があるんです。

これは調べない手はありません爆  笑

 

・・・

・・・調べ中・・・

・・・

 

ホントじゃん!!載ってるんだ!!

 

こんな記載があるなんて、全く知りませんでした・・・

 

そこに出てきた宝石は、

『出エジプト記』・・・ルビー、トパーズ、エメラルド、ざくろ石、サファイア、

ジャスパー、オパール、めのう、紫水晶、藍玉、ラピスラズリ、碧玉

 

『ヨハネの黙示録』・・・碧玉、サファイア、めのう、エメラルド、

赤縞めのう、赤めのう、かんらん石、緑柱石、黄玉、ひすい、青玉、紫水晶

(どちらも『聖書』新共同訳  日本聖書協会発行より)

 

昔の石の名前と、今の石の名前とで、感覚が違う部分もあるのでしょうが、

紀元前から、宝石として活躍していたと思うと、

キラキラなんだかロマンを感じますキラキラ

 

後に、この中の宝石12カ月に振り分けられ、誕生石になったようです。

 

また、誕生石を身に着ける習慣は、18世紀、ポーランド在住の

ユダヤ人宝石商から広まったと言われており、

誕生した月の星座の宝石を身に着けると、

病気や不幸を避け、

幸福を招くと信じられています。

 

現代の誕生石は、1912年にアメリカの宝石商組合によって定められたものを元に、

商業的な観点や、季節感などから宝石が選ばれたそうです。

国によって違いがあったり、時代によって変化したり、

「正解」というのはないようです。

 

 

あなたも、あなたの誕生石

想いをはせてみてはいかがでしょうか?

きっとロマンを感じキラキラ、もっと天然石に興味が湧いて、

ワクワクしてきますよ爆  笑爆  笑爆  笑

 

(参考文献:図解サイエンス 鉱物の不思議がわかる本 松原聰監修)

 

 

気に入ってくださったら、

いいね👍️フォロー、お願いします✨

嬉しくて、励みになります☺️

 

 

 

【Instagramアカウント】

▼フォローしていただけると嬉しいです(*^^*)▼

風色&skip

@kazeiroskip

https://www.instagram.com/kazeiroskip/

 

制作した作品を投稿しています♪

オーダーも受付中です♪

 

【minneにて販売もしています♪】

よかったら、のぞいてみてください(^-^)