今年も実家から八朔をいただきました。

正確には実家の実家からいただきました。

すぐにもらいには行けなかったので、やや新鮮さに欠けますが、

この寒さだから大丈夫でしょう。てへぺろ

 

八朔の写真は撮り忘れました。

そんなにきれいじゃないやつもあります。

とりあえず丁寧に洗って、実と皮と分けます。

 

 

八朔といえば、ピールラブラブって人は私だけじゃないと思います。

作るのも食べるのもとっても楽しみです。

 

実も酸っぱくてほろ苦くて、なかなかおいしいです。

喜べないのは皮むきが面倒で種がたくさんあるため。えー

 

だ・か・ら

 

 

八朔はシロップ漬けにしました。

正確にはシロップ入り寒天寄せ。

 

生のままを生かしたかったので、寒天は少なめ。

日持ちはしませんが、どうせこんなのすぐ食べますから。

 

 

ピールの方もザラメと黒糖と少しのお塩でこっくり煮ました。

 

 

 

 

味見です。ラブラブ

 

ピールラブラブ美味しい!!

つまみ食いが止まりません。爆  笑

 

おっと!」無くなるので止めなければ。びっくり

 

 

ざるに並べて、

 

 

お日様晴れに干します。

 

オレンジまだ残ってるけど、お顔オレンジがあんまりよくないのよね。

実家にまだ残ってるかな?

もらいに行こうかな?

 

あ、そうそう、ピールのゆで汁はお掃除に使いました。

なぜって、素晴らしいワックス効果キラキラと漂白効果宝石白があるからです。

 

リビングの床もかぐも艶キラキラ!艶!キラキラ

そしてサラサラ。

気持ちい~です。ラブ

 

植物の力ってすごい拍手です。