11/10に 鹿児島空港からウォーキングを兼ね散策
今回はあまりにもローカルな話で
私個人の思い出話ですので
すいません (^-^;
鹿児島ちゃんぽんを食べ
コスモスに癒され
黒さつま鶏の鳥刺しを買い また歩く
歩道があるので安心
そして、ある目的地へ到着
志學館大学跡地(しがくかん)
現 隼人発電所
ブロ友さんが通われてた大学
やっと初めて正門に行きました(#^^#)
いつもは車で通りすぎるだけでした
子供のころからあった大学で
隼人町日当山周辺から見上げると
山のてっぺんにそびえ立つ立派な校舎
現在は鹿児島市内へ移転され校舎は解体
奥の山の頂上に大きな鉄筋の建物がありました
その建物からの眺めは素晴らしかったに違いない!
桜島 一方は霧島連山 遮るものはないし
一度はそこから眺めたい!とも思ったけど
大学に何の縁もないので
敷地に入ることすらなかったなぁ~~
この地から
何千 何万 何十万の方が羽ばたかれていかれたことでしょう
時が過ぎ あれっ?・・ 校舎がない
いつのまにか校舎は解体されてて
跡地には・・私の勝手な希望は
温泉掘れば出るでしょうし
絶景のホテルを! 絶景温泉を!
レジャー施設を!
と思ってましたが
できたのは霧島市もだいぶ増えてる
太陽光発電所
でも それもありだな(*^^*)
遮るものはないし
凄い規模の発電施設
またまた敷地内には入れませんでしたが
何故か満足し 下界へ(笑) 下る
山から下り終えると
肥薩線 日当山駅
中学生 ほんの20年前
このころも無人駅でしたが
小さいですが待合がありました
ウォーキングを終え
いつもの温泉で汗を流し
鳥刺しを肴にいっぱい飲んだのは
たまらかったですよ~~ (^^♪
志學館大学跡地(現隼人発電所) 霧島市隼人町
でした