厳寒の知床半島で村田彦市(森繁久彌)という老人が一人で住んでいた。十月になると鱒漁師達が引き上げるので、彼らの小屋にある漁網が鼠に食い荒らされるの防ぐため猫を飼っていて、その猫の世話をするために彦一は一人で半島に住んでいるのであった。
 彼は留守番さんと呼ばれた。

 彦一はオシンコシン岬で生まれ、漁師としての一流の人間に成長した。彦一は飯屋の娘、おかつ(草笛光子)と恋に落ち、島の他の男性と争って彼女を手に入れたのであった。
 彦一とおかつは三人の子供を生み。しかし、長男は流水にさらわれて死んでしまう。次男は彦一並の漁の腕があるにも関わらず戦争にかりだされ死んでしまうのであった。
 三男の謙三(船戸順)も戦争に召集されるのであった。この時、彦一は息子を取れることで怒りをあらわにするのであった。

 戦争が終わり、謙三は無事に戻ってくる。しかし、謙三は彦一の跡をついで猟師になるのを拒み、彦一の前から消えるのであった。
 数年後、おかつが急性肺炎になってしまう。町の病院に診てもらうと彦一はおかつをそりに乗せて連れて行くがおかつは途中で亡くなってしまうのであった。

 そんな父親を慰めるために謙三は戻り、彦一の跡を継ぐのであった。
 そして、自家用の船を手に入れ、漁に出るのだが嵐にあって亡くなってしまうのであった。
 それが彦一を留守番さんにさせたのであった。

 その知床に金村冴子(司葉子)が訪れる。彼女は亡くなった謙三と婚約をしていたのであった。
 それを知った彦一だが謙三の父親と名乗らず冴子と別れるのであった。

 ある冬の日。猫が一匹小屋からいなくなったので彦一は探しに出かける。猫は海辺に面した氷山にいた。



 森繁久彌の良さを引き出せる監督の一人である久松静児監督が演出をしている。
 久松監督といえば、やはり『警察日記』である。この『警察日記』は集団劇を日常レベルの描き方で登場人物達を演出したスケッチ風の仕上がりが魅力の一つであった。
 そして、この映画は、一人、日本の北の外れに生活している男の一代記をまさにスケッチ風に描いた作品として仕上げられている。
 それだけに彦一の人生の1コマ1コマ、淡々と描かれていることで実に印象深いものになっている。
 
そして、描かれた人生には、海と共に生きてきたこと、海を戦いながら生きてきた人生、海の生活に誇りを持ってきたことが描かれていて、彦一という老人の人生に厚みを加えた物となった。
更に、その描かれた人生をみることで、この老人が季節に関係なく海と生きている姿に納得感ができ、老人と冬の風景が見事に一致していて、作品の味わいの深さを生んでいた。

 この映画は、冬の知床半島の四季の自然が実に良くと撮られている。
 特に、冬の海に生きている動物達、鳥達が撮られているシーンはまるでこの手の世界を記録したドキュメンタリー物のような気がした。
 これはまさに作品世界に四季を感じさせるものがあり知床の雰囲気を上手く感じさせる物があった。

 また、この映画は四季の季節がリアルに描かれているのも忘れられない。
 実際に、その季節ごとで撮ったのかどうかはわからないが、春なら春の情景、夏なら夏の情景、冬なら冬の情景がリアルに撮られているような気がした
 もし、これが実際の季節の時に撮られたのであれば、本作は実に丁寧に作られた作品である。
 また、仮にセットや違う季節に変わりに撮られたのであれば、それはそれで撮影技術が素晴らしいということである。

 どちらにしろ、日本の最北端の島の風景をしっかりとカメラでおさめたのであるから、この映画のスタッフ達は凄いレベルがあったということである。

 また、彦一を演じた森繁も忘れられない。
 頑固一徹な性格は、森繁が年寄り演技が絶品な人だけに、彦一を見事に演じていた
 その名演技は、見事にリアルな風景に溶け込んでいて、海と同一になっているのがよく感じられるものであった。

 この映画は二時間を少し越える映画で、現在は短縮版しかみられないそうである。
 しかし、この映画は演出の丁寧さがテンポを悪く見せていている。それを考えると、今、観れる短縮版の時間がちょうどいいというわけである