以前の記事に引き続いて、欲しいような欲しくないような、ちょっと悩ましいアイテムを3つご紹介します。

 

 

 

■外部リンク:GIZMODO「本のスキャンが楽になる! シンプルな作りでも便利なブックストッパー」(2021/12/19)

 

本を開いたまま押さえておいてくれる、ブックストッパー

 

勉強や書き物をしている時など、必要に応じて辞書や参考書に目をやりながら、ノートにペンを走らせたりパソコンのキーボードを叩いたりしたい方に。

見た目は「洗濯バサミに重りがついただけのアイテム」なのですが、厚い本であってもビタッとページを押さえてくれるとのこと。

ううむ、これは地味に使えそうなアイテム。

 

(画像 : トモエ算盤株式会社)

 

……ちなみに、お値段はお一つ1,078円でした。

これを妥当ととらえるか、高いと捉えるか、は人それぞれだと思いますが、注意しておきたいのは、左右同時に使うことが多そうですし、2つ持っていないと意味がなさそう、というところ。

また、Amazonのレビューなどを見ると、使い方によっては割れやすいらしいので、そのあたりも気をつけておきたいですね。

 

 

 

■外部リンク:GIZMODO「粘着ローラーの出し入れ、やめました。ケースと本体が一緒になったコレが想像以上に使いやすい」(2021/12/22)

 

ケースから出し入れする必要のない、粘着式カーペットクリーナー

 

床を転がすと粘着テープでゴミをつかまえてくれる、いわゆる「コロコロ」

(ちなみに「コロコロ」という名前は、株式会社ニトムズの登録商標なのだとか)

使っていない時はケースに入れておくわけですが、このケースが意外とジャマだな、と感じたことがある方も少なくないのでは。

ところが、今回のブツはカバーが本体と一体化しているので、ケースをジャマに思うことはなくなるはず、多分。

 

(画像 : アズマ工業株式会社)

 

……既にお気に入りの粘着テープがある場合、そのテープはこのアイテムでも使えるのかな、というのは少し気になるところ。

元記事には「テープは各社共通サイズ」とも書いてありますので、おそらく大丈夫だろうとは思いますが、一応事前に確かめておきたいポイントかも。

 

 

 

■外部リンク:ライフハッカー「驚きの小ささ! ちょっと邪魔な「あの文具」がミニサイズ化」(2022/2/3)

 

折りたたむと、こんな感じ。

(画像 : 株式会社デザインフィル)

 

これを開いてみると、こうなります。

(画像 : 株式会社デザインフィル)

 

まさかの、小型穴あけパンチ

これはカッコいい!!!

折りたたんだ時の大きさは、28mm×67mm×17.5mm、となかなかコンパクト。

何といいますか、ガジェット感があって、非常に物欲をそそられる一品です。

 

……気になるところを強いてあげるならば、一度に穴を開けられるのはコピー用紙5枚程度、というあたりでしょうか。

ですが、本体のコンパクトさを考えればそれも致し方ないところですし、それを補って余りあるメリットがこのアイテムにはある、と思います。