■外部リンク:ITmedia「人の気配を遠隔に伝える装置 静電気で体毛が“もわっ”と」(2021/10/8)

 

電気通信大学の研究チームが開発した、「人の気配らしい感覚を遠隔地にいる相手に伝える静電気発生装置」

 

そもそも「気配」ってのが何を指す言葉なのか、という問題があるわけですが、今回の研究をまとめた論文の中では

「他者の存在の暗示的な提示であり、ユーザの認知的負荷を抑えつつ他者の存在する「場」を表現するための重要な要素」

と書かれています。

これでは少々難しくて、分かったような分からないような感じなので、上の記事でも使われている

「近くにいるだけで身体に“もわっ”と感じる触覚」

というのが、比較的分かりやすい説明かも知れません。

(ちなみに、この「もわっと」というフレーズは論文の中にも何度も登場していて、かなり重要なキーワードとされているようです)

 

 

 

 

「気配」を作り出す方法としては、湿度に着目したもの、音響に着目したものなど、様々なアプローチがあるようですが、今回の研究チームが注目したのは静電気

今回の装置は、静電気を発生させることが出来るオモチャを9本並べたモノ。

これを使って、

  • 被験者に「気配」っぽい感覚を感じさせることが出来るか?
  • 出来るとしたら、どれくらいの距離で静電気を発生させるとよいか?

という実験を行ないました。

 

 

 

 

結果をざっくりとまとめますと、およそ8割の被験者が、装置からの距離10センチで「もわっと感」を感じたそうです。

ただ、距離の遠近よりも、袖のあるなしの方が実は重要だった模様で、

「“もわっと”感じる触覚を提示するためには, 少なくとも体毛が必要であることが分かった。静電気発生装置が帯電することで体毛が引き寄せられ, その際に毛が動くことで, “もわっと”感じるのだと考えられる

とのこと。

なるほど、なかなか説得力があります。

これが「気配」なるものの全てではないにしても、この原理で感じることのできる「気配」も結構多そうな感じ。

 

今回の研究チームさんが「気配」に注目したのは、コロナ禍によって普及が進む遠隔コミュニケーションツールが、よりエモーショナルなモノとなることを目指してのことのようです。

このシステムが、今後どのように応用され、実用化されていくのか、私にはまだあまり想像できませんが、それでも何となく面白そうな試みではあると思います。

ご興味をお持ちの方は、是非元記事や論文もご覧あれ。