神奈川県で、窃盗などの罪で実刑が確定している男が逃走しているという事件。

 

(外部リンク:日テレNEWS24「受刑予定者が逃走 横浜地検が収監する際…」(2019/6/19))

 http://www.news24.jp/articles/2019/06/19/07453556.html

 

お近くにお住まいの方は、どうか十分にお気をつけください。

 

さてこのニュース、ぼくには2つ気になることがある。

 

1つめ。

ニュースでのこの逃げている男の呼び方、なんだかフワフワしているなあ、って思いません?

上のリンクでは「受刑予定者」と呼んでるけど、たぶん初めて聞いた言葉のような気がする。

 

人が警察に逮捕されると「被疑者」(マスコミでは「容疑者」と報道することが多い)

そのあと、検察から起訴されると「被告人

で、有罪判決が下されて刑務所に収監されると「受刑者

 

今回は収監される前に逃げた、つまり「受刑者」になる直前で逃げたから「受刑予定者」ってレアな呼び方をしたのでは、と想像する。

他のニュースでは「元被告」なんていってるのも見たから、微妙な立場をどう表現するか、各局の苦労がしのばれるね。

(このあと「容疑者」で統一されてきたみたいだけど、逃げたことで指名手配されたから「容疑者」になったんだろう)

 

2つめ。

「横浜地検は

「大変申し訳ないと思っています。お知らせが遅くなり申し訳ない」

とコメントしている。(上記ニュースより)」

表現も何も変えず、すぐに二回も「申し訳ない」という同じ言葉を繰り返すあたり、なんとも雑でお粗末な謝罪だと思いません?