暮らしの中の小さな気づき | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

土鍋炊飯をしながら、

オーブンを使ってみました。

 

昨日小麦粉とタカキビ粉を入れて、

適当に捏ねておいた生地が膨らんでいたので、

もしや、いけるかも?とレーズンを足して、

焼いてみたのです。

外側は固いけれど、

カンパーニュというか、

バンズというか、

(褒めすぎ)

兎も角、パンになりました。

つまり、

酒粕で捏ねたら、

発酵して、気泡が出来ると分かりました。

ドブロクをそのまま飲んで(食べて)も、良いのですが、

何か別のものも出来るか?

試してみたかったのです。

 

土鍋炊飯は、時間調整を変えてみたら、

少し固いかな?と感じて、

更に

蒸し器でエネルギーを足してみました。

おいしくできました。

失敗ではないけど、

気になるなら他のこともできる。

そういう手を持っていると、

(知恵とも言えない手立て)

慌てず騒がず暮らせます。

 

タイマーに任せてている時間に、

この本を読もうと思ったのですが、

どうしても最初の数ページでパタンと閉じてしまうのです。

何回も試みていますが、

いつもパタンです。

ここ数年の流行り病についての感じ方に、

どうしても違和感があって、

先に進めません。

仕方なく最後の方を読んだりしてます。

 

こちらは読めるのです。

景色が目に浮かぶのです。

日本が捨ててきたものが見えてきます。

この続きは電車で読むことにします。

 

朝ご飯までの間に、

摺り足から思い付いたことを考えながら、

太極拳をやりました。

右膝に不調があるのは、

どこかを使ってないから、

膝に負担が掛かっているのではないか?

そう思って、

脚は上から指先までだなぁと、

当たり前のことを考えました。

膝ではなく、

もっと上のふくらはぎやその裏を感じるだけで、

いつもと違う疲れ方でした。

膝に乗りすぎていたと思います。

 

もう限界の豆腐はエノキと炒り豆腐にしました。

 

白菜漬けももう終わりです。

 

麹南蛮は又夏に作ります。

 

畑の食べられそうな菜花を全部切って、

やって来た息子に進呈しました。

都会では菜花一束600円で、

食べられねぇと言われて、

切ってやりました。

親バカの見本です。

 

朝焼いたレーズンパンはおやつにしました。

思いがけずおいしくて、

こんなことなら計量しとくんだった。

いい加減に捏ねたから、

再現できない。

でもいい感じの膨らみでした。

 

図書館でリクエストの順番が回って来たので、

借りて来ました。

(高齢者も見ているのです)

暇空茜の訴訟については、

かなり前から注目してたのですが、

最近、都知事に対して勝訴したことを知ったところです。

この裁判で勝つのはとても難しいと言われていたので、

気にしてました。

私はゲームもアニメも全く分からないけど、

暇空茜の言うことは信頼ができると思ってましたし、

全く接点がないけれど、

全く共通点も無いけれど、

応援してました。

そして、

いよいよ勝訴となったのに、

マスメディアが一切報道しないという、

異常事態を見て、

(ネットではおめでとうの嵐ですが)

これは日本にとって重要案件なんだと確信したところでした。

 

私には、

この本の多くのページのゲームやアニメの言葉は、

全く理解できません。

それでも、

一人の男が理不尽と思ったことを、

明らかにしようという生き方は伝わってきます。

小池都知事は控訴するでしょう。
(そう暇空茜も言ってますし)
でも、
まずは第一審で勝訴となったことは、
司法がまるっきりダメになったわけじゃないと思えたので、
希望の灯だと思いました。
それにしても、
大谷選手の情報は、
誰かの都合の良いような時に使われています。
暇空茜勝訴は、
都民にとって、
国民にとって、
大谷の財産より大きなことだと思います。
 
紅麹問題もそうだけれど、
マスメディアの報道は、
裏を見なきゃ分からないことが多い。
私が不審に思うのは、
2017年から服用して、
なぜ今発症?
予防注射を受けてるか否か?
そこも知りたいところ。
腎臓って解毒器官だから、
重複したら怖いと思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

同じような毎日、

でも、変わらないものは無い。

又明日も何かを見るから書きます。