春の気配 | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

寒かったいく日かの後、

少し暖かくなりました。

朝稽古で、

「立身中正」をしみじみ実感しました。

全国大会の規格を考えると、

随分違ってきたなぁ。

身体が少しでも偏れば、

指先だけでも倒される。

中正にいるということは

身体は真ん中に座っていないとできない。

それは、

韓氏意拳の状態になる。

こんなこと、

太極拳だけやっていた頃には気づかなかった。

立身中正という言葉は聞いていたけれど、

体認していなかった。

できてないことに気づくことができました。

転体を意識するようになって、

自分の思い違いに気づいたのでした。

 

陽だまりの畑に出たら、

菜の花の蕾がありました。

蜂が来て、

写真を撮りたかったのですが、

どうしても撮れませんでした。

菜の花の季節も近い。

 

明日は料理教室なので、

再度、材料点検したところ、

一つ足りないことに気づいて、

探しに出ました。

歩きに出る余裕は無いので、

少しだけ畑でアーシングをしました。

気温が10℃を超えると、

ポカポカしてます。

 

掃除や片付けして、

包丁を研ぎました。

梅ネギ和えを作ってりして、

鋼に錆びが浮いてきたのです。

大分包丁研ぎに慣れてきて、

砥石を平均的に使うように心がけています。

 
もう、ほぼ用意完了です。
(だと思うのですが・・・)
もう一回点検します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ

 ネコはワガママに見える。

 ネコはワガママに見える。