2、3キロなんて歩いたうちに入らないけど | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

歩き日和なので、

午後少し歩いてきました。

高麗神社の第二鳥居あたりの紅葉です。

銀杏も黄色くなってきました。

 

猫さんの後ろをついて聖天院の近くまで行きました。

時々振り返ってましたが、

そばに来てくれることもありませんでした。

ついて歩きながら、

猫のしっぽって何に働いているのだろうか?と、

考えました。

しっぽとバランスをとっていると思います。

 

一応この無人スタンドを目標に歩いて行きました。

もう、柿はないのか、と、

諦めて戻りました。

 

振り返ったら、

あら、成ってる!

きっと渋柿なんでしょう。

今年は柿の当たり年のようで、
帰り道、
収穫されずに残っている柿をたくさん見ました。

 

カワセミ街道の桜の樹を見上げたら、

美しい模様です。

自然の作る形の美しさです。

 

聖天院の山門のところで振り返ったら、

飯能と日高の境の山の色が綺麗でした。

 

なるべく車の走るカワセミ街道を迂回して歩いたので、

1時間くらいかかりました。

 

マンさんがお薦めしてた

うちの畑で最後に裸足でアーシングしながら、

大根の間引きをしました。

この大根葉は何になったか、
それは「ケハレの日の料理メモ」のブログに書きました。
 
たった1時間のマンサン歩きなので、
3kmくらいでしょう。
都会なら3kmなんて楽々です。
距離も大事ですが、
私の暮らしの中では回数を増やしたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ