ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
調子に乗って、
干し柿第三弾です。
合計78個が吊るされてます。
第一弾の20個は、
揉み始めました。
午後はパン屋までマンサン歩きしました。
獅子岩橋から下を見たら、
水が青くて、
硫酸銅が流れているのかな?と思いました。
実は最近寒くなってきたら、
右膝が痛みます。
多分神経痛でしょう。
でも歩かないのは良く無い気がして、
およそ5km歩いてきました。
結果は吉と出るか?
それとも凶か?
空の雲を見ながら、
(つまりカンペル平面を保って)
歩きました。
足はお椀の足で、
(つまり指先を使って)
歩きました。
これは鰯雲?
飯能方面は黄ばんだ雲です。
日和田山の上の雲。
あちこちで箒草が赤くなってきました。
柑橘類もシーズン入りです。
ピラカンサスの赤い実は、
鳥たちのご馳走です。
地面にはいろんな虫やミミズやその他生き物が、
死んでたり、
潰れていたりしますが、
今日は生きてるカマキリ3匹に会いました。
こんなところに何故出てくるのか?
小さな虫を追ってきてしまったのか?
車が今にも轢きそうなのに、
動きが鈍い。
寒さで動けなくなっているのかもしれません。
夕方図書館に行く時、
ちょうど日の入りで、
綺麗な夕日が秩父の山並みに沈んでいきました。
その時は走行中で写真を撮れず。
これは赤信号で止まった時の様子です。
もうすっかり日は落ちてしまいました。
オレンジ色の空と、
縹色の山々が一瞬の美しさを見せてくれました。
明日も晴天らしい。
干し柿のために嬉しい。