雨の前のマンサン歩き | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

午後から雨の予報なので、

その前に歩きたい。

今日は新堀橋の工事を向こう側から見てこようと思いました。

もう三年以上足止めされてます。

あと二、三年かかると、

ご近所さんから聞きました。

なんの説明文も無しですが。

家から一分のところです。

台風19号が流した木の橋です。

新堀橋の工事現場に変化ないことを見て、

高麗神社方向に歩いて行きました。

 

出世橋を渡ろうとしたら、

歓声が聞こえました。

夏休みの風景だと思ったら、

川の中にも枡久をした人がいました。

 

橋を渡って左に折れて、

百日紅の花を見て、

 

小林牧場跡を見ながら歩いていたら、

写真は撮れなかったのですが、

草の上に犬?と思ってよく見たら、

目が合った途端、

長くてふさふさのしっぽを後ろに靡かせて去って行きました。

あれはキツネでした。

キジはよく歩いてますが、

キツネは初めてでした。

タヌキかな?とも思いましたが、

あの尻尾はキツネだと思います。

この坂を上がるのが大変だったこともありますが、
今は少しの上がり坂が一番滑らかに歩けます。

 

モクセイ街道を歩くのは久しぶりです。

生姜の花、オレンジ色は珍しい。

 

黄花コスモスかな?

 

芙蓉ですね。

夕方には酔っぱらう花ね。

 

閉店した藤川屋の手前を折れて、

新堀橋まで行ってみました。

こちらも同じような景色のまま止まってました。

良い木の橋だったのですが、

あまり素敵ではない橋になりそうな予感(危惧)しかありません。

この橋を渡ればすぐ我が家ですが、
ぐるっと回ってくると30分です。
又反対方向に40分歩いて帰りました。

 

夏水仙が咲いてました。

 

栗は野球ボールくらいから、

ソフトボールくらいの大きさになってました。

 

蕎麦の花。

 

落花生の花は黄色です。

 

栗林はどこも良い実りです。

 

藤川橋の下もBBQの声が聞こえます。

楽しそうな声を聞くと、

私も嬉しくなってきます。

 

裏の田んぼの稲も実ってきました。

水路にホテイソウとセリの花が咲いてました。

結構、さっさと歩いて1時間と10分、

多分4kmとちょっとでしょう。

雨も落ちず、

風も少しあって、

快調に歩けました。

歩けると気持ちが落ち着きます。

 

家に戻って、

マンサンダルのパラコードを交換しました。

間違わなかったかな?

余った部分を切れば完了です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ