ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
季刊誌を置いてもらおうと、
丸三角カフェへ行きました。
日差しを避けたくて、
大地の再生で買った藍染の長袖を着ていきました。
出て、高麗神社まで行かないうちに、
また、会っちゃった!
熊じゃない、カモシカです。
パタパタ足音をたてたら、こっちをみました。
間違えなくカモシカ、鹿じゃありません。
草刈りして生えてきた柔らかい草の芽を食べてるのかな。
獅子岩橋を渡って、いくと、
あちこちでセンノウのオレンジ色の花が揺れてました。
丸三角カフェでヨーコさんに会って、
季刊誌を三部ほどアルバイト先に置いてくださると、
持って行ってくれました。
アリサンカフェのショップでオカヒジキを買いました。
信号を渡って、気になっていた、
九万八千社に寄ってみました。
太いヒノキ。
余程古い神様らしい。
木陰で巾着田を見下ろすと、
晴れ晴れした景色と、
吹き抜ける風が気持ち良い。
何の説明も無いけど、
村の一番良い所で日和田山の裾野。
もしかしたら、
日和田山が御神体かもしれない。
丘から降りて、
高麗川沿の道で帰りました。
川に足を入れて、
水遊びの気分を少し。
小さな魚が沢山泳いでます。
岩根巻くというのは、
こういうことか?
木は岩を抱くと矢野さんが言ってました。
この写真の様子ですね。
私はあまり好きではないのですが、
(矢野さんは差別しちゃダメと言ってますが)
季節の花です。槿が咲いてます。
川の上はいつも風が吹いている。
水が空気を引っ張っているからと、
これも矢野さんに聞いたことです。
木陰を探しながら歩きました。
藍染を日除けに着て、
直射日光を避けたつもりです。
先日、母に会った時、
真っ先に、
「日焼けしたねぇ、真っ黒だ」と言われて、
少し気にしてます。
造作へ変えられないから、
せめて、皮膚はさっぱり爽やかでいたいのです。
帰ってからYouTubeを又見ました。
明日(10日)のためです。
昨日の出来事についても、
色々、裏(?)情報が出てました。
動画の削除も増えているらしい。
(ということは真実なのか?)
TVのニュース以外の情報を得て、
何が起きても冷静に俯瞰して見る。
これから先を見て考えたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
料理についてのブログはこちらから。