丸元さんに会って来た | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨夜は降りましたが、

今朝はピカピカ晴天になりました。

駅まで歩いたら、

オザムの辺りで富士山の頭が見えました。

暖かくなるとなかなか見られなくなります。

 

オザムのところを左に折れて、

駅まで歩くと、

ヤマボウシの実がなってました。

楽しみです。

 

渋谷駅からわたりがらすまで歩きました。

前回時間切れで入れなかったので、

ちょっと急ぎました。

駅から20分くらいでした。

しかし・・・

店休日でした。

これで2回目のファウルです。

 

向かいの石仏を見てからテルコさんと合流しました。

 

テルコさんのお店で休ませていただいてから、

コメカフェへ行き、

丸本さんのお話し会に参加してきました。

 
丸本大仁さんは15歳。
中二の初めに疫病問題をきっかけに、
学校へ行くのをやめたそうです。
 
ミーハーの私はそのことを聞いて、
生の15歳に会ってみたくなったのです。
 
私が得てる情報があまりずれてないと思いました。
不登校をして、
教師はどう対応したのか?をお聞きしました。
それはこの本にも書かれていますが、
人として、
大人として、
誠実というより、
自己保身しかなかったようでした。
 
話された内容はその通りだと思いました。
私はバーチャルとリアルは別物と思いますが、
そこをうまく伝えられませんでした。
 
私にとって、
料理すること、
食べること、
縫い物すること、
下手でも武術の稽古、
それらはバーチャルはあり得ない。
リアルでなければ意味がない。
 
そういう点では、
丸本さんが四国1000kmを、
10日で自転車で回るという体験をされているので、
身体というリアルを知っている人でした。
身体性を持っていることは、
ただの言葉だけではない何かがあるのです。
逆に身体性を持たない言葉には共感が湧きにくい。
 
疫病禍のこの二年、
冒険や体験を失ってきた少年たちに、
誰が責任を取るのだろうか?
親には責任が無いとも言えないし。
本人だって、
不審を調べる中学生もいたのだし。
選挙を通して今の社会を作った一員の私だし。
それぞれが気付いたら出来ることをするしかない。
そんなことを思いながら帰りました。
電車の中でこの本を読みました。
 
高麗川駅に6時少し前に着いたら、
厚い雲に、
降られないうちに戻ろうと、
急いで歩きました。
渋谷で歩いた分と合わせて、
8kmくらい歩いたと思います。
 
膝が痛くないので、
まずまずです。
来週の穂まちっ娘もなんとかいけそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモネコはワガママに見える。