少しだけ歩いてきました | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

午後から雨の予報だったので、

近場を歩いてきました。

本当は裸足が良いと思うのですが、

舗装道路と、車を避けることを考えると、

やっぱりマンサンダルになってしまいます。

 

本日は出世橋までの往復2.5km歩きました。 

出世橋脇の無人スタンドでタケノコを買いました。

来月の料理教室で使う予定です。

茹でて干してメンマの材料にします。

出世橋迄は1kmと少しなので、

往復2.5kmのささやかなマンサン歩きでした。

 

うちの法面は種が何処から来るのか、

次々新しい花が咲きます。

(ご近所の法面はシートで覆われて、

季節の様子がありません)

今朝はジシバリの花を見つけました。

 

高麗神社の裏側は縄文の畑か?というくらい、

イタドリが一面に生えてます。

天ぷらとかしか食べ方を知りませんが、

お浸しもできるでしょう。

もう少し経つとカラムシが生えるでしょう。

カラムシからは糸が取れます。

イタドリもカラムシもずっとこの地を選んで、

縄文から生き続けてきたのでしょう。

 

高麗神社のイチョウの下に沢山の花が落ちてます。

花というよりメシベでしょうか?

今年は銀杏が沢山なりそうです。

 

今年も

松の根元に山百合の芽が出ました。

花は白です。

 

こちらは正月に余った百合根を植えたので、

多分オレンジ色の花が咲くと思っています。

 

明日も雨が降りそうです。

畑のものたちは喜んでいるでしょう。

私の縫い物も捗ってます。