日本的なる感覚 | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨夜、息子に唐草模様のバッグを見せたら、

好評だつたので、

(渋い感じが良いと褒められた)

つい、良い気になって、

こんな手拭いと、

 

これも、縫ってみました。

早速息子に写真を見せたら、

又褒められました。

息子が来た時、野菜を入れて持たせたのですが、

仕事場に持って行ったところ、

大好評で、

「可愛い‼︎」とか、

「どこで売ってますか?」とか、

言われたそうで、

二枚めを献上したところです。

欲しいと言うひとがいたとか・・・

ちょっと渋めの模様が良いようです。

 

手拭いのサイズ、

手拭いの機能、

手拭いの模様の粋さ、

それが若い人にも伝わるのですね。

 

図書館で日本画の本を借りてきたので、

じっくり見ました。

写真では写し出せない花や鳥の表情が美しい。

日本的なこの空間の捉え方が、

光吉先生の数学に繋がっているような気がします。

外に目を向ける前に、

足元に見るべきものが沢山あると思いました。

日本の文化の多様なこと!

奥行きの深さ!

底を流れる感覚は言葉では言えないのですが、

日本にしか無いものってあるなぁと思いました。

 

なんとかブログアップできました。