午後は突風 | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ときのこやからの帰りに、

釜北湖に行ってみました。
(車が混んでないと思ったので)

周囲は工事中です。

 

この水脈を活かせれば良いのですけれど。

釜北湖で水脈が断ち切られているので、

周囲は崩れるしかないかもしれません。

 

里は梅が咲きそろってきました。

毛呂山は草抑制シートが貼られていないので、

走っても、

歩いても、

気持ちが良いです。

ここまでは春らしい暖かさになりました。

 

午後はゴルフ場の辺りへ、

杉の枯れ葉を探しに出たのですが、

出た途端に突風で吹き飛ばされそうになりました。

 

高麗神社に向かう道を右に折れると、

福寿草が咲いてました。

暖かい年にはお正月ころ咲くのですけど、

二ヶ月遅れです。

 

この杉の葉を拾いに来たのですが、

風で落ちたのか、

ゴルフ場まで行かなくても、

どっさり落ちてました。

杉の枯れ葉は焚き付けにとても具合が良いのです。

常緑の松や杉は油分を沢山含んでいるようです。

炎が大きくなります。

 

杉の葉を追っていったら、

あれ?これは何?

養蜂箱?

違うかな?

 

袋いっぱいになったので、

風に負けて帰りました。

 

フキノトウを採りに畑に行ったら、

小さな蕗の葉が出ていました。

 

小松菜や白菜などの菜花が出てました。

でも寒さの戻りを心配してか、

丈が伸びません。

食べられる程の大きさになるかしら?

 

ふと見たら、

これは?

芹かな?

いいえ、パクチーかもしれません。

種がこぼれて芽を出しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ