ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
寒くなって、
このところ、朝8時くらいまでは凍ってます。
やっと朝稽古してます。
外が風で歩けません。
場所的に強くなるのかな?
でも朝稽古はできるのでありがたい。
背中の感覚が掴める時があって、
転躰の時、
コンパスの針の刺すところを感じて、
回転するんだと感じてました。
それにしても、
歩きをさぼってるなぁ。
なんとか風対策を考えなくちゃ。
夫が起きてきて、
「あれ、未だ9時だ」というので、
時計を見たら、
・
・
時計が止まってるだけでした!!!
今日が返却期限の本を返しに行く前に、
又名所図絵を見ました。
マンさん好みの頭上運搬だの、
草鞋だの、
おぶいヒモが目に入ってきました。
200年前の人々の姿です。
その時代に欧米ではこういう、
庶民の暮しを描いた絵はあったのかしら?
これもマンさんの好きなお馬さんです。
そしてふんどしも。
馬も人も歩いていた時代の體です。
ルーブルの貴族の絵とか、
障壁画の世界とか、
美しいとは思うけど、
北斎の描く職人や図絵の人の様子に惹かれます。
そういえばグランマモーゼスの絵を思い出します。
(でも江戸時代ほど前のことではありません)
グランマモーゼスの絵は好きです。
暮しが描かれているからです。
これは庶民の暮しを描いていますね。
メープルを集めている人々です。
グランマモーゼスは60歳を過ぎてから、
絵を描き始めたのです。
北斎と同じように100歳近くまで描いてます。
歳上の友達の少ない私を励ましてくれます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
料理についてのブログはこちらから。