ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
都立武蔵国分寺公園で超・超スロージョグのイベントのお誘いがあって、
忍者走りを見られる(経験できるとは思わなくて)と、
お弁当を持って参加しました。
昨日縫ったばかりの手ぬぐいバッグにお弁当を入れて行きました。
家から出る時も寒かったけれど、
公園に着いてもヤッパリ寒かった。
でも、昨日の雨はきれいに晴れてます。
銀杏もモミジも華やかに色を変えてます。
私は指ヒモも解いて、
久しぶりの裸足を楽しみました。
殆どガレ場が無いから、
マンさんには裸足と言えないって言われそう。
でもアーシングはできたし、
木の葉の溜まっている所を歩きたくなりました。
ドングリはちょっと痛かったので、
さっと避けました。
今日のスロージョグでは足への働きかけを幾つかしました。
それによって、
上半身までの連動が起きることを経験しました。
元々、足の裏に問題のある私には、
この足へのアプローチは大きな影響があります。
お弁当を食べた後、
忍者走りを研究されている方から、
忍者走りについてお話を聞き、
実際に見せてもらい、
膝を抜きながら走り出すことを経験しました。
部分的な筋肉を使わない、
転がるような走りでした。
武士、忍者の走りは時速16km、
1日160kmが定法だそうです。
1日300km走った武士もいたそうです。
ご飯と沢庵、味噌汁ですごい能力を発揮してましたね。
私は日常の歩きは疲れず長く歩くことを心がけています。
カカト着地でなく、
出す足に乗って行く歩きかたをしています。
すると、膝は緩むことになります。
だから忍者さんの話しは出来なくても分かる感じでした。
忍者は無理ですが、
江戸ムスメ(?)の歩き方ならできるかも。
つまりは今時の走り方が出来ないということでもあります。
2時半に終了して、
高麗川駅に4時に着いたら、
夕陽が眩しかった。
夕焼けの光を浴びながら家まで歩きました。
明日も晴れそうですが、
寒そうです。
合計4kmくらいは歩けたかな?
もりさんは18km走ってきたそうですごいです。
私とはエラク違います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
料理についてのブログはこちらから。