ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎年見に行くJiyucolor展、
今年の展示最終日なので、
行ってきました。
息子の同級生のUさんの展示もありました。
ところが会場がメッツァなのです。
どうやって会場に行くか?
考えたのですが、
どこから行くにしても、
車以外だと大回りになるのです。
バスで行くにしても、
飯能か武蔵高萩からです。
そう言えば、
マンさんが言ってた道があるはず、
と思って、
全然方向が分からないので、
行けるかどうか分かりませんでしたが、
行けるところまで行ってみようと、
家を出たのは11時15分でした。
高麗神社の前を通り、
丸三角カフェの前から、あいあい橋を通り、
巾着田から日和田山を見て、
しかし、この先は全く分からず、
高麗川を渉るはずと思ったら、
対岸に道が見えたので、
あれじゃないか?と行ってみました。
ドレミファ橋とありました。
大雨だと冠水しそうです。
対岸に渡って少し行ったら、
道が別れていたので、
トレランの人が行った方へ進みました。
巾着田から30分の上りで、
高麗峠に着きました。
このまま進むと飯能の天覧山に行けるようです。
清流橋からここを通って天覧山、飯能市内の道は、
江戸時代の渋沢栄一も通ったそうです。
TVの無い私はもちろん大河ドラマを見てないのですが、
清流橋の近くにそんな看板がありました。
高麗峠を少し戻って宮沢湖への道を歩きました。
マンさん好みのスパイシーな所が沢山ありました。
明るくなったら、宮沢湖です。
この湖は人造湖です。
あんまり賑やかなので、
どこに行ったら良いのか?
案内所で聞いて、
スターバックスカフェの中を探し、
ようやく会場に到着しました。
テーマパークなどが苦手です。
もちろん、真っ先にUさんの作品を見て、
というか、
QRコードから読み取って、
「ケサラ」の合唱を聴いて、
杏さんのカードを買って、
もう1時半、
水しか持たず、
無理な道なら引き返すつもりで歩き出したので、
食べ物を持たず、
近くの蕎麦処「あお」を覗いたら、
案の定売り切れで、
そのまま国道30号の歩道を日高に向けて歩き出しました。
メッツァの前で、
バッタリYさんに逢いました。
Yさんもムスメさんのママ友とおいでだったようです。
高萩までバスに乗ってみたいという氣もありましたが、
20分以上待っているなら、
猿田交差点まで行けちゃうと思って、
歩き続けました。
バスの旅した方が良かったかもしれない。
何しろ車が続いて排気ガスにうんざりです。
ちょっと座って休みたくなりましたが、
こういう旅荘は一人で行けるやら、
諦めて歩き猿田交差点の手前で、
国道から外れて、
クロネコに行く時通る信号から、
畑の中の道に入りました。
往復は出来るだけ違う道を通ろうと思いますが、
今回のこの国道は残念な選択でした。
足が疲れたのもありますが、
(全然休憩してないので)
空腹で畑の菜っ葉や大根が美味しそうに見えて、
危ない!アブナイ!
いつも見てるラーメン屋さんに入ったかもしれないくらいですが、
ラーメン屋さんは定休日でした。
(良かったかも)
お腹が空くとあれこれ食べ物のことばかり考えてしまいます。
餓鬼とはよく言ったものです。
菊の花の色が鮮やかでした。
(ちゃんとそれも見えてましたよ)
出世橋に向う道から聖天院が見えてくると、
疲れはそれほどでもなくなりました。
疲れると無駄な力みが消えると、
ずっと昔、
太極拳の先輩が言ってました。
だから、疲れるために準備運動してると言われました。
確かに疲れたら、
身体は出来るだけ効率の良い動きをするでしょうね。
意識でのコントロールは薄れていくかもしれません。
空腹の方は相変わらずで、
(おにぎり一つ持てば良かった)
予想した販売所にみかんを見た時は嬉しかったです。
道ばたの石に座ってみかんを食べました。
一つ食べたら身体は満足してくれました。
家に戻ってきたら、
法面の菜花が芽を出していました。
春にハイカーの目を楽しませたいと思います。
家に戻ったのは3時15分でした。
4時間のマンサンウオークは多分10kmと少しだと思います。
標高差があって、
高麗峠から宮沢湖への上りが一番急でしたが、
多分、山に行く人からしたら、
初心者コースでしょうね。
それでも今まで気になっていた高麗峠を歩けて、
地図が繋がってきました。
でも、急な上りでは立ち止まること3度程です。
これじゃあ、くにちゃんについて山歩きは無理でしょう。
これから発達するなら良いのですが・・・
足のスネの前外が疲れてますが、
何故か左右の股関節も疲れてます。
(お尻のほっぺた)
力を抜いて下り坂を転げ落ちるように心がけたせいでしょうか?
(小走りともいえない小さな歩幅で)
ブレーキをかけずに転げ落ちる、
やってみましたが、
ブレーキを外しきれなかったかもしれません。
往復で10kmは超えたと思いますが、
それしきかと、昔の人に笑われますね。
メッツァは多くの人が来てました。
次は隣りの宮沢湖温泉に行こうかな?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
料理についてのブログはこちらから。