糸は高かった | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

午前中に坂戸のマルヒロに行ってみました。

三の助豆腐がありましたが、

駐車場が小さくて、

しばらく待ってから駐車しました。

どこなんだろう?と思ったので行ってみました。

気が済んで、

午後になって雨が上がるような感じだったので、

歩きだしました。

平沢富士から雲が湧いていました。

 

駅までは30分です。

高麗川駅に着いた頃は空が高くなりそうでした。

本日は気温が18℃までしか上がりませんでした。

これからの季節、

これでいけるかなぁ?

去年は靴下は履いてないのですけど。

 

東飯能まで、一駅乗って、

飯能駅まで歩いて、

駅ビルの手芸店に糸を買いに行ったのです。

手縫い用の絹糸2つで、

836円!でした。

古着のキモノは1枚百円ですが、

糸は一つ418円でした!!

でも糸は手がかかってますね。

これが無いと縫い物を始められないので、

飯能へ買いに行ったのでした。

 

帰りは、

飯能駅から埼玉医大行きのバスに乗り、

日高市栗坪で下車して、

そこから30分歩いて帰りました。

合計で5kmくらい歩いたかな?

 

疲れない歩き方で、

急がずに歩きました。

帰りは思いがけなく雨が強くなって傘をさしました。

足はマンサンダルなので、

濡れても気にならないのですけれど、

服の裾が濡れないか?気になりました。

 

もっと長く歩けるようになりたいです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ