この本は政治家や医師にも読まれているのかな? | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

息子が、

米が無い!

醤油も無い!

菜種油も!

と言いながら、やってきました。

 

この機会にと、

夫にいろいろ質問をして、

確定申告だの、

資格取得のことなど、

やりとりしてました。

 

私は送迎をして、

食事だけ作って、

後は縫い物をしてました。

 

結局このパンツを縫い直しました。

 

息子にも雑巾を縫ってやりました。

(あれば使うというので)

 

それから、この着物の解きにかかったのですが、

これは本当にしっかり縫ってあって、

なかなか進みません。

image

 

解きに疲れたら、

本を読みました。

印象に残ったことは、

1年以上同じ検査が使われているのは、

遺伝子が変異してないか、

別なものを拾っている可能性があるということでした。

 

仮定のことを重ねると、

事実が見えなくなる、

そうとも書かれていました。

 

政治家や医師に読んでほしい。

もし違うなら教えてほしい。

私は合理的な考えだと思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヒモトレ講座を埼玉ハンノウ大学で4月10日に開催します。

お申し込みはこちらから。

埼玉ハンノウ大学・ヒモトレクラス

 

もう一つのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ