四国初めて一人旅・高知はパリか? | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もちろん、主な目的は浜島貫さんの著書、

(小関勲さん監修)の出版記念講演会でした。

この本です。

人に向かい合う時の立ち位置について、

頷くことが多いです。

そして、ゲストに共同執筆の藤田五郎さんと、

(いつもながら人に対して謙虚な姿勢の教育者です)

アドラー心理学の梅崎一郎さんもお話の仲間入りでした。

(ほんの少しですがお話しをさせていただきました)

この4人の顔ぶれが私を引きつけたのです。

 

講演会は午後だったので、

まずは高知城へ行きました。

すごい!
日本人ってなんてすごいのだ!

この石垣、

門扉、

流石に国宝です。

 

この突き出た石は雨水の処理の為です。

(大地の再生の)

矢野さんに見せたいと思いました。

高知城は古い城です。

しかし、

阪神淡路大震災にも、

石垣は崩れなかったようです。

 

急な階段を登って、

天守閣まで登ると、

高知の街が見渡せます。

追手筋の日曜マーケットが見えます。

 

降りてから行ってみました。

マーッケットはまるでパリのマルシェです。

なんでもある感じです。

ご近所の方が野菜や干物を買っていかれてました。

 

これは観光客目当てかな?

いろんな押し寿司が並んでます。

 

漬物専門店には沢庵とか。

 

農産物もあるし、

 

豆腐もあるし、

 

そう言えば、高知って生姜の産地でした。

干物や煮干し。

 

味噌汁屋を発見して、

糠漬け買って、

ミョウガ寿司と一緒に道ばたでブランチしました。

 

向かいの自家製酵母パン屋さんで、

胡桃パンを買いました。

(それは翌日のモーニングになりました)

この日、台湾のTV生放送があったようでした。

 

ホテルは追手筋(日曜マーケット)の前といううたい文句で決めました。

無農薬レモンとか

渋柿とか、

欲しいものは沢山ありましたが、

荷物になると思って、諦めました。

(干し柿は買って食べれば良かったかもしれません)

ここは又行ってもいいな。

 

もちろん午後は講演会を満喫しました。

懐かしい方にもお会いして、

念願の梅崎さんのお話も聞けて、

4時間があっという間でした。

 

5時に歴史民族資料館に滑り込み、

建物も日本人の才能に圧倒されたけれど、

被服についても、

デザイン、素材、作りともとても敵わないなぁと見とれてました。

 

地球儀!

 

外に出る頃は、

お城がライトアップで浮かび上がっていました。

二日目の夜はひろめ市場で日本酒を少し呑みました。

(久礼という名前でした)

 

二日目もぐっすり寝ました。

続く

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次回のヒモトレ体験会@日高

12月開催予定

参加費(今年度トライアルにつき)1000円

うちでやります。

ご質問があれば、

メール:homiya.tsuyu.2◎gmail.com

(◎を@に変えてください)

 

今日は料理をしました。

料理のブログは以下からどうぞ。

ほみやのブログ