自分にとっての前はどっち? | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨夜、夜中に足を何かに噛まれたようで、

痒くて目が覚めました。

 

ムカデも出てきてますが、

痛くないのでムカデではないと思います。

耳元で羽音がしました。

蚊にしては音が大きかったので、

もしかしたら、蜂かもしれませんが、

電気を点けても見つけられませんでした。

 

そのせいで、朝寝坊しましたが、

今日は朝稽古をしました。

身体を目覚めさせるにはまず家事です。

炊事、洗濯してからやりました。

 

毎日同じ型をしているのですが、

毎日違うのです。

この本を少し読んで、

歩いてみたり、

肩を緩めてみたりしました。

その後、韓氏意拳と太極拳もやりました。

自分の前はどこに向いているか?が今日のテーマでした。

足が逆の場合と、

順の場合は感覚が違うような気がして、

出来るだけどこかに無理をさせないようにやってみました。

気持ちよく動けました。

 

人生でも、自分にとっての前方をよく見よう。

人の期待でなく、

自分の前。

こちらは、うまく言葉にできません。

喧嘩も下手だし、

説得もできない。

言い訳しないように心がけているけれど、

説明も下手だなぁと思います。

頭と身体が違うことが多いなぁ。

 

今日もZoomで研修でした。

休憩時間に畑に出たら、

サルナシの花は未だ開いてません。

 

でも種がこぼれて、

秋海棠が芽を出してました。

秋海棠は好きな花第一候補です。

 

ミョウガも通り道に芽を出してました。

花ミョウガを取るには便利ですが、

歩けなくなりそうです。

 

アフロ恵美子を読んだら、

(漬物礼賛の本でした)

次はこの本が届きました。

早く図書館が開かないと、

読んだ本を処分できずに溜まり続けてしまいます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヒモトレ初級講習会を開催します。

5月16日13時半〜15時

参加費  1000円

ヒモはこちらで用意してます。

動ける服装でおいでください。

申し込みはメールで。
(homiya.tsuyu.2◎gmail.com の◎を@に換えてください)

 

今日も料理をしました。

ご覧になりたい方は、

つぶつぶ雑穀料理教室ほみやのブログ

に写真があります。