コロナの先の息子と私 | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今までなら連休頃の楽しみだった、

柿の芽吹きが見られました。

新緑の中でも私が一番好きな柿の新芽です。

ツヤツヤとして、おいしそうに見えます。

食べられそうですよね。

柿の葉のお茶って聞きます。

 

料理教室の前に畑に出たら、

大根の花盛りです。

よく見ると白だけでなく、

うす紫のもあります。

アブラナ科は交雑しやすいそうです。

大根も、種取りを続けていると、

ここに住む人間に合った大根が生まれてくるのでしょうか?

 

こちらは小松菜の、菜の花と大根の菜の花の縞模様です。

 

西の小さな山の新緑も始まりました。

赤ちゃんのような新芽の色です。

広葉樹は新緑と紅葉と楽しめます。

薪ストーブの薪にもなります。

もしかしたらキノコが生えるかもしれない。

針葉樹だけの林は寂しい。

樹が創る土も違うらしい。

針葉樹も必要なので植林されるのですが、

 

本来は広葉樹と針葉樹の混植が、

木にも、土にも、動物にも良いらしいです。

勿論景観的にも綺麗でしょうね。

 

 

夏目祭り子さんのメッセージ

を読んで

自分を振り返りました。

 

コロナで失ったものはすぐ見えたけれど、

この状況だから得られたものに、

目が向いてませんでした。

コロナを通って、今までとは違う世界観を持つこと、

終わった時は、これまでの繰り返しや同じ状態に戻るのではなく、

今得られた新しい良いことを失うことなく、

新しい夢や計画を持つことが、

今できる最大の対策であり、

人の進化なのだと気がつきました。

 

今日出会った友達との会話でも、

エネルギーの話になりました。

 

息子とは1時間しか話せませんでしたが、

経済的に苦しいけれど、

この状況もいつか終わる。

その時、やることを出し合いました。

私は5月にこんな事する予定だと言ったら、

息子は仕事の形をこんな風にしたいと話してました。

お互い、それを絵や文章にしておこうと言って別れました。

 

今日出会った友達が言いました。

空に見える月ってとても大きく見える、

でも、写真だと小さく撮れてしまう。

子供の絵の中の大きく描かれるものは、

子供にとって大事なもの。

描くことはエネルギーの表現なんだと。

 

夕方、空を見上げたら、月が耀いてました。

綺麗だなぁ。

私にエネルギーを送ってくれてるのでしょう。

写真の月はこんなに小さく撮れましたが、

私にとって、月のエネルギーはもっと大きいのです。

コロナを乗り越えた時、

やりたいこと、楽しい計画、

紙に書いておかなくちゃ。

 

時間が過ぎて、息子と見せ合って、

笑いましょう。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヒモトレ初級講習会を開催します。

4月18日13時半〜15時

5月16日13時半〜15時

(とりあえず3回ですが、1回でも参加OKです)

参加費  1回1000円

ヒモはこちらで用意してます。

動ける服装でおいでください。

申し込みはメールで。
(homiya.tsuyu.2◎gmail.com の◎を@に換えてください)

 

今日も料理をしました。

ご覧になりたい方は、

つぶつぶ雑穀料理教室ほみやのブログ

に写真があります。