和服を解いてみると | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今年は未だ一回しかメダカの鉢に氷が張ってません。

日の出前は寒くとも、

すぐ暖かくなると思って待ってしまいます。

 

待ちながらいつも料理(火を使う)になります。

リビングは煮炊きで暖かくなるからです。

 

二つ、蒸そうかと思ったけど、

(蒸し器を使うと暖かくなる)

やっぱりこれになってしまいました。

image

醤油の魅力に勝てません。

 

気温は9℃くらいでしょう。

日差しがあると暖かそうにみえて、

ついスロートコトコに。

今日のトコトコは昨日の北条遼雨さんの講座で学んだことを試しに。

地面と喧嘩しないで、

そっと足を置いて、

深く沈むようにしてみました。

image

普通のコートでトコトコしてるから小走りにも見えません。

これはモグラの掘ったところ。

風があったから遠くへは行かないで、

多分往復で2kmくらい。

土曜日のせいか、ライダーが多かった。

途中で久しぶりに不動の滝に寄って見ました。

image

台風の痕は見られませんでした。

 

ここ数日、時間を見つけては、

キモノを解いていました。

image

キモノ(和服)の仕立には打たれます。

見事な技です。

解いてみると、ナルホドが沢山あります。

細かくて糸を切れないかと思うと、

何センチもある糸目もあって、

糸を自在に通して布を身に沿わせていたんですね。

この生地で何か作るのは、

私には至難の業です。

今は解くだけでもその技をみることで、

楽しい時間です。

これ、裾除けもあるし、

何かに活かせたらなぁ。

 

ネコの様に陽だまりに座って、

布を解き終えて、

畳んでみると、

image

四角い布です。

これを縫い合わせてキモノを作っていたんですね。

民族衣装はみな直線断ちって、

納得です。

この技を受け継いでいない自分が残念です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

仕事関係のブログはこちら、

参考にしてください。

つぶつぶ雑穀料理教室ほみやのブログ