毎日同じような料理ですが、

おいしくて飽きない食の世界に生きてます。

季節の野菜と穀物の暮しを書いてます。

そんなブログを読んでくださってありがとうございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

タカキビショートブレッドを焼いてみました。

生地は同じもので、

(エゴマとレーズン入り)

半分にして焼いたものです。

上の4つはいつも使っているガスオーブンで焼いたもの。

下の4つは使わず置いてた電気オーブンで焼きました。

 

デロンギで焼く時は温度を上げました。

180℃で25分焼きました。

なんとか働いてくれそうです。

 

ガスオーブンはレシピ通りです。

160℃で20分焼きました。

ガスは力があります。
実験としては結構正確にできました。
 
「味は同じようだ」と、
夫は言ってました。

 

地ウリの塩漬けに重石をせずに、

冷蔵庫に入れてましたが、

ふと、思いついて、

500ccのペットボトルを乗せてみました。

これにラップをして、

冷蔵庫に戻しました。

 

お腹が空かないのに、

夫は朝ごはんを食べるというので、

ナスを焼きました。

 

食欲なくても、

糠漬けは食べられるのです。

 

それと味噌汁も。

畑の小さなナスとインゲンです。

これなら入ります。

 

今日の収穫です。

ミニトマトは夏バテ防止するとか、

私にはおやつです。

 

さて、夕飯!

直前まで思いつかなかったのですが、

粒ソバを1カップ炊いて、

はるさめとキュウリとピリ辛炒めにしました。

この料理のレシピは、

多分ひき肉料理か乾物料理の本にあったのです。

豚ひき肉というのを読むと、

私の頭で粒ソバと変換されるのです。

豚ひき肉がたっぷりできたので、

残りは冷凍庫に入れました。

粒ソバ炊くのは30分、

買い物に行くよりよほど近い(?)のです。

そして、大豆ミートより、

ひき肉ぽく見えます。

脂肪分が多いので、

味も似ているのです。

いつもははるさめを茹でるのですが、
今日は水に浸けただけです。
これは本にあった新しいやり方です。
今度は同じ料理をタカキビで、
牛ひき肉のように作ってみようかな?
 
料理の本を見る時、
材料を変えるならとか、
この材料が無いからとか、
それは新しいレシピが生まれるチャンスです。
材料が違ったり、
量が違ったり、
成形の仕方が違ったりしたら、
それは別レシピ、
新しいレシピなのです。
だから料理の本には、
著作権のようなものが無いのかな?
 

キュウリの塩漬けを大きく切って、

 

ふわとろナスの塩水漬けは、

鉄のお陰か、

色がきれいに漬かります。

 

うちの小さなキュウリの糠漬け、

良い塩梅です。

 

炊き立て雑穀ご飯とインゲンとキャベツの味噌汁は、

やはりメインデッシュです。

 
別の材料で、
新しいレシピが生まれると楽しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理以外のことは、

ネコのブログに書いてます。

主に歩きや動き、読んだ本などについてです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

無料で未来食のレシピメルマガを受け取れます

下をクリックしたら、レシピメルマガに申し込めます。

毎日ベジのレシピが届きます。

無料レシピメルマガ申し込みはこちらから