毎日同じような料理ですが、
美味しくて飽きない食の世界に生きてます。
季節の野菜と穀物の暮しを書いてます。
そんなブログを読んでくださってありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今年は日本人の昔の食について、

絵や文の中に知りたいと思っています。

 

早朝出掛ける夫はすき焼き鍋を少しだけ食べて行きました。

畑の白菜1株とネギ、大根も入れました。

(大根①)

肉を食べる時に、

ステーキで食べるのと、

すき焼きで食べるのは違うなぁと思います。

ステーキは肉が殆どで野菜は付け合わせですが、

すき焼き(畑で使う鋤にのせて料理したらしい)では、

ネギも、白菜も出汁であるし、

付け合わせだし、

味全体のバランスをとっています。

日本人は野菜の取り合わせ方が上手だと思います。

まぁ、野菜が豊かだったからでもありますね。

ロンドンに行った時、

店に野菜の種類が少なかったこと、

ハンガリーでは米とジャガイモ以外の野菜に、

なかなか会えなかったことを思い出しました。

四季があることも幸いしてますし、

土地が豊かだからですね。

草も生えないって景色を見たこともあります。

(草が生えるのは土が豊かだからです)

 

昔私が幼かった頃、

すき焼きは肉(特に牛肉)が臭くて、

汁が甘過ぎと思いました。

 

でも、ネギやシラタキは食べたかった思い出があります。

それを狙っていた私は子どもながらグルメでしたね。

このすき焼き鍋には砂糖は入ってません。

しかし、甘いネギの不思議!

 

昨日好評だったので、

息子にもともう一度揚げ浸しを作りました。

これも、里芋などの他、大根もやってみました。

(大根②)

 

元旦必須のゴボウのキンピラは、

ときのこやのゴボウと、和ニンジンで作りました。

食養ではなく、唐辛子を効かせました。

 

松前漬けにも和ニンジンと酒蒸しエリンギを入れました。

 

畑の大根の沢庵漬けを初めて出しました。

これは成功しました。

おいしくできました。

(大根③)

欲が出て、

畑に残っている大根を沢庵にしようか?と、思ったりしてます。

 

千切り大根のお雑煮も作りました。

(大根④)

餅はよもぎ餅です。

 

よく知らないけど、

柚子大根と名付けました。

(大根⑤)

紅芯大根を塩で水出しして、

柚子の皮と汁と甘酒(粒)を入れてみました。

大抵の柚子大根には砂糖が入ってますが、

うちには砂糖は無いけど、

甘酒なら何種類かあるからです。

味見したら、

おいしかったです。

 

カブラともオオネとも呼ばれていた大根は千変万化します。

大根百珍とかの本がありそうですね。

今日は5種類になりました。

 

麹のことも何か読んでみましょう。

そういう本に出会いたいです。

日本人は何をどう食べてきたのか?

それが日本人の身体や能力にどう影響したのか?

これほど世界に稀な料理が多いのですから、

日本人の運動能力や体型に影響が無いとは思えません。

 

私は肉が嫌いで、砂糖の味も嫌いなので食べないのですが、

日本人は1300年間は基本は肉食禁止でした。

自分のことが分かるのではないかと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理以外のことは、

ネコのブログに書いてます。

主に歩きや動き、読んだ本などについてです。

 

無料で未来食のレシピメルマガを受け取れます

下をクリックしたら、レシピメルマガに申し込めます。

毎日ベジのレシピが届きます。

無料レシピメルマガ申し込みはこちらから