豪華な宴会料理も良いけど、

毎日のささやかな、

しみじみおいしいヶの日のご飯について書きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

若い友達が、
私の湯文字に興味を示して、
それなら「縫ってみる?」ということになりました。
私は和裁は知らないし、
縫うのも上手ではありませんが、
チクチク手縫いをするのは好きなのです。
友達が帰ってから、
自分の湯文字を縫い上げました。
(佐藤チョビさんのふんどしグルグルから型紙をお借りしました)
 

お昼に先日の味噌土手鍋を作って食べてから、

縫い始めました。

日高は軟白ウドの生産地なので、

皮をキンピラにして、

中はひじきマリネサラダに入れました。

 
チクチク会は2時間程しました。
来月は要らない浴衣があったら雑巾縫いをしようと思います。
若くて知的な友達ですが、
手縫いにはかなりの苦戦でした。
 
でも、指ぬきの使い方とか、
糸の長さとか、
ささやかな私の経験を伝えられました。
私の母は半纏でも布団でも作れましたが、
私が伝えられるのは雑巾くらいです。
でもこのヨレヨレの晒で作る雑巾の使い勝手は、
お伝えする価値ありと思っています。
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

無料で未来食のレシピメルマガを受け取れます

下をクリックしたら、レシピメルマガに申し込めます。

毎日ベジのレシピが届きます。

無料レシピメルマガ申し込みはこちらから

 

未来食セミナーシーン1は、

菜食の人にも肉食の人にも必須の情報です。
未来食セミナー公式サイトはこちらから

 
私の??と思うことや、
面白かったことを書いていた

ネコに学ぶブログ

ですが、
何が問題か分かりませんが、
管理者にブロックされたそうなので、
書くのを止めました。
そんなに不謹慎なことを書いた記憶はないのですけど。
叔母に安否確認用のためのブログでしたが。
ブログってそんなののだったのですね。
これも、そろそろお仕舞にしようかと思い始めました。