幾つからでも人生は楽しめる。

髪を染めるのも止め、

ゴムの服も止め、

楽しいこと、面白いことを優先に、

毎日おいしいつぶつぶで満足の暮らし。

そんな私が料理教室も未来食セミナーシーン1もお伝えしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヒエフィッシュとオイキムチのお弁当を持って、
さいたま市浦和区へ行きました。
(つまり、浦和駅から歩いて)
岸町公民館で韓氏意拳鹿間クラスでした。
養生クラスは何回目かですが、
名前と動きが一致しません。
でもやっていたら、そのうち繋がってくるでしょう。
站椿功と健身功をやりました。
自分がちっとも体感を掴めていないような気がします。
それでも、面白くて続いています。
 
午後は初級クラス。
激しい動きは無いのに、
何故か全身軽い筋肉痛です。
いつも使わない動きをしているということです。
言われてみれば簡単なことが、
身で行うと難しい。
今日は特に身法を掴む動きを沢山しました。
 
お昼は近くの調(つきのみや)公園でお弁当を食べました。
花見の人々に混じって食べました。
桜の頂上が枯れていました。
つまり根が枯れ始めているのです。
気がつく人がいないのでしょう。
 
近くのお茶カフェ「楽風」(らふ)に行ってみました。
2階がギャラリーになってました。
古民家らしく、土壁をそのままでした。
 
今日も一日楽しく過ごしました。
往復の電車では、この本を読みました。
正直、分かるのですが面白く感じなくて、
申し訳なく思いました。
自分に足りないところと思ったのですが、
不足にフォーカスしても、
楽しくありませんでした。
ただ、一つ心に残った言、
「ビッグワードでなく、
わかりやすい日本語で書く」
と、いう文章です。
これは、会社の書類だけでなく、
友達への手紙でも同じだと思いました。
心がけたいことです。
 
あるのですね、
正しいけど、つまらない。
多分趣味の問題か、知能の問題でしょうね。
 
面白いと思えば何でも出来ると聞いたことがありますが、
やっぱり、好きと嫌い、
快不快、
得意不得意はあると思う。
私には不得意が多すぎるかもしれないけれど。
少ない得意と好きだけで生きている。
スミレの花を道ばたで見つけるのは得意。
誰も見てなかったけど、
私はしばらく見入ってました。
調神社の裏側で見つけました。
 
家に戻って、真っ先にしたのは、
甘酒の火入れでした。
15分火入れしました。
25時間保温しました。
今、フードプロセッサーでマッシュしてます。
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ほみやのお知らせです。
小さなメルマガを始めます。
メルマガ登録フォームはこちらから。

どうぞよろしくお願いします

メルマガを書いているのですが、

配信がうまくできずにいます。

後日どさっと届くかもしれません。

只今必死でトライ中です。

 
料理教室

 こちらからも料理教室サイトの読み込みができます。


たった1日の講義と試食で本来の自分を思い出す未来食セミナーシーン1
全国で開催中です。

未来食セミナーはこちらから