幾つからでも人生は楽しめる。

髪を染めるのも止め、

ゴムの服も止め、

楽しいこと、面白いことを優先に、

毎日おいしいつぶつぶで満足の暮らし。

そんな私が料理教室も未来食セミナーシーン1もお伝えしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日、映画「夢」が見たいと書いたら、

友達が今日届けてくれました。

願えば叶う。

友達とヒエ甘酒のビスケットでお茶にしました。

 

カボチャのスフレパイも味をみてもらいました。

甘酒ポンセンクリームを添えて、夫にも味見してもらいました。

 

夕飯には揚げ物3種、

ヒエフィッシュと、ポテトフライ、残った煮物のレンコンも揚げて、

 

味噌けんちん汁と食べました。

白菜漬けも食べごろになって、ご飯がおいしい毎日です。

 

食後にいよいよ、借りたDVDです。

今見ました。

 

これで、ボロ展が立体的に見えてきました。

kurosawaの夢の中に田中忠三郎の蒐集していた古い服たちが登場してきました。

まるで、バラバラのように見えて、

8つの夢がまとまって、私に伝わったものは、

現代の文明についてどう見るか、

どういう方向に世界が向えばいいのか、

戦争が心に残した傷はどう受け止めるのか、

放射能に汚染されたこの地球の上で人はどう生きるのか、ということ。

(311の前に原発事故も描いていました)

とても苦しい内容ではあるけれど、

最後の夢は「葬式」

笠智衆が言った言葉、

「本来、葬式はめでたいものだ。

 よく生きて、よく働いて、歳をとってご苦労様だ」

 

私がすることは、よく生きて、よく働いて、ちゃんと歳をとることなんだ。

 

悩むことじゃなく、

目の前のことを生きて、歳をとることなんだ。

 

その私を生かし、支えている自然やその先の大いなるものを、

穢したり、傷つけたりしないように生きたいと思いました。

 

宮崎駿の世界とも通ずるものを感じました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ほみやのお知らせです。
小さなメルマガを始めます。
メルマガ登録フォームはこちらから。

どうぞよろしくお願いします

 
料理教室

 クラスの詳細はつぶつぶ料理教室サイトをご覧ください。

 こちらからも料理教室サイトの読み込みができます。


たった1日の講義と試食で本来の自分を思い出す未来食セミナーシーン1
全国で開催中です。

 

つぶつぶ料理体感会@ほみや

 未来食セミナーに興味はあるけれど、どんな内容?と思われたら、

 ここで、つぶつぶ料理の体感とセミナーについての説明をどうぞ。

 つぶつぶセミナー公式サイト  からどうぞ。
 
料理教室についてはこのサイトのお気に入り登録をしてみてください。
  (これは申し込みとは関係ありません、お知らせが届きます