消防団 【専科教育機関科】今年も受講 | 焚き火好きな父とワンパク坊主達の日々雑多

焚き火好きな父とワンパク坊主達の日々雑多

ワンパク坊主達に振り回される日々の日記です。

【平成29年9月3日(月)】

 

去年まで3回受講した消防団の講習会

https://ameblo.jp/kaze-no-fukumamani/entry-12199589809.html

https://ameblo.jp/kaze-no-fukumamani/entry-12199888103.html

 

専科教育機関科

 

今年は他のまだ受講していない班員さんに行ってもらおうと思ったが

結局今年も自分が行くことになってしまった(涙)

週休1日の貴重な休日が。。。

 

今回はお昼前に消防小屋に集合して消防車で出発。

 

 

去年までは会場は新羽のブルーラインの新羽車両基地だったが

工事中の為 戸塚の横浜市消防訓練センターへ。

 

久しぶりに消防車で第三京浜を走った。

 

 

十数年振りにやってきた。

 

 

当時 入団して2年目?に消防団の区の代表として

ここで開催された小型ポンプ操法の横浜市大会に出場した

懐かしい場所。

 

 

終結後 最初は屋内で講習を受ける。

 

 

消防学校校舎内へ。

 

 

昔の機材が展示してある。

 

 

最新のヘッドライト?

 

 

講習会場に到着。

 

 

緊急車両の運行時の事故防止に関する事を受講。

 

 

豆知識で緊急車両の色の規定で

消防車両の色は朱色

(赤色では無いそうだ)

救急車は(帯の色は何色でもOK)

 

警察車両には色の規定は無い。

覆面パトカーの為??)

 

 

窓から見える風景。

 

 

次は実際に消防車を運転してコースをまわる。

 

 

狭いV字の道やバックでスラローム運転&誘導。

 

 

自分は全てすんなりクリアー。

 

 

一緒に行った方は普段AT車乗りなのでかなり四苦八苦していた。

 

 

本来は1周で終了だけど その方はもう一周したいと願い出て

2週目はかなりうまく運転していた。

 

 

全て終了し 帰宅したら17時過ぎ。

疲れていたが急いで夕飯の準備。

 

子供達が少年野球の練習から帰宅するころに

餃子50個を包み終えた。

 

 

慌ただしい一日だった!

 

(^O^)/

 

 

P.S もう来年は行かないぞ!!

    (多分無理だろうな(笑))