高知県珍道中Ⅳ 45 ~ 四国鉄道文化館 南館(C57、キハ65、DE10) | 焚き火好きな父とワンパク坊主達の日々雑多

焚き火好きな父とワンパク坊主達の日々雑多

ワンパク坊主達に振り回される日々の日記です。

※このシリーズは一昨年の夏の旅行です。

 

【平成27年8月15日(土)】

 

前回は↓

http://ameblo.jp/kaze-no-fukumamani/entry-12243573737.html

 

南館へ入ります。

 

 

展示車両の搬入時の写真が展示されています。

 

 

C57です。

 

 

C57 44号機が展示されています。

 

 

テンダー側

 

 

運転室へ入ってみよう。

 

 

綺麗に整備されています。

 

 

現役で動き出しそうな雰囲気。

 

 

運転室から前を見る。

ここから見るとボイラーが長く感じます。

 

 

次はキハ65。

 

 

地方へ旅行に行った時に乗った事がある。

いつの間にか姿を消してしまった。

 

空気バネで乗り心地がよかった思い出がある。

 

 

どこかのホームに立っているような雰囲気。

 

 

運転室。

 

 

シートは昔と違うね。

直角のボックス席が懐かしい。

 

 

次はDE10。

 

 

1号機は先行試作車として製造され松山機関区に配属され

廃車になるまで四国で活躍したそうです。

 

 

ボンネットが短い2エンド側。

 

 

日本全国どこでも姿を見ることができたDE10も

博物館入りする時代になったんだね。

 

 

その外側には信号各種が展示されている。

 

 

暑いので屋内へ移動しよう。

 

 

(続く。。。)