古代の人々は水晶を
 
余りにも固く凍結したため
 
溶けなくなった氷だと考えていました
 
中世以降は透明なガラスが表れ
 
雪の結晶「クリスタルガラス」
 
と呼ばれるようになったため
 
透明な水晶を「ロック クリスタル」
 
と呼び 区別するようになりました
 
ダイヤモンド
 
「ハーキマーダイアモンド」と
 
呼ばれるものは 
 
透明で強い光沢がありますが
 
「ロッククリスタル」の愛称です
 
ダイヤモンド
 
溶けない氷・・・
 
なんだかロマンティックですね
 
ロッククリスタル=クオーツ
 
=水晶 宝石ブルーキラキラ 
 
地殻を構成する最も多様な宝石
 
水晶の結晶たちはこんな感じです
 
柱のように上にのびるもの
 
二つ以上の結晶が くっついたもの
 
色もさまざまで透明感のあるものは
 
とても美しいのです ゆめみる宝石
 
こちらは 双晶と呼ばれる結晶型で
 
ハートの形が とても可愛いふんわり風船ハート

 

(フォッサマグナムージアムにて)
 
日本における宝石の集積地
 
「山梨県甲府市」で
 
面白いモノを見つけてきました
 
さまざまなカットで光沢感が
 
数倍になって楽しめます
 
ハンドカットの成せる技手
 
早速ピアスに加工しました

 

 

 

 
結晶の中に さらに結晶があります
 
とても珍しい成長の証
 
人工石にはない成長痕なので
 
マニアの方もおられるほど 乙女のトキメキ

 

 

 
反対側の結晶にも
 
黒いルチル?が見えますね天使

 

 

 
実物はぜひ店頭でご覧下さい虹
 
ダイヤモンド

ブログの商品

 

お気軽に

 

お問合せ下さいませ音譜

 

〜兼先宝飾〜

 

0796−24−8788

 

10:00〜19:00

(水曜/第1・第3木曜定休日)

 

皆さまのご来店

 

心よりお待ちしておりますベル