北陸蘇我家、道ノ君連合国のお話をしていると
偶然、仕事で北陸へ……ウインク

三輪の大神様から古代史に興味を持つ様になった
事自体が不思議な事ですが、こんな偶然がよく
重なります‼️びっくり

こんな時は何時も三輪の大神様が「勉強しなさい」
「伝えなさい」と言っている様に思います‼️照れ

そして富山には名物のますのすし
オカン  母がよく「美味しかった!」と話すので
送ってあげました‼️ウインク

オカン❗️  お母さん❗️現地直送やでーッ‼️ニコニコ

富山  ますのすし
{FF426446-FF07-4B5C-9E43-8CA6705FC9EC}


二十代の頃にお土産に買って帰ったますのすし
今だに話すのは余程美味しかったのかなぁ……照れ

ますのすしの中はこんな感じ!
{F6A1C42F-C74F-4945-A609-67FCB770F3BD}


温泉でゆっくりと……♨️

お土産コーナーを見ていると良質な木の器や漆、
金など……北陸の工芸品は日本の技術の結集地
です‼️びっくり

これらは古代より培われたものなんですねー照れ

露天風呂!
{D03AF499-7C10-4464-96BC-EE51FF6AB8D6}


露天風呂からは日本海が……
男大迹王(継体天皇)は、この日本海で大船を使い
大貿易をしていたんですね〜〜❗️照れ

正に世界(当時は大陸)に名の知れた豪商であり
大きな経済力を持った倭国の大王だった事が
伺えます‼️ウインク

大和の天皇となり河内の楠葉に宮を建てたのも
海が近いからですよ‼️
これは海の交通の利便性が良いからだったと
思います❗️ニヤリ

世界経済に長けたインテリジェンスな男大迹王❗️
記紀にも書かれていますが、倭の五王が余り
にも評判が悪いので大和の大王へと迎えられるん
です❗️キョロキョロ

石川県の日本海!
{248CF560-AF16-43F0-92E6-89F255F43EEA}


さて、神功皇后と葛城襲津彦❗️
そして応神天皇までお話しました……ウインク

三韓征伐から凱旋し河内から大和に勢力を広めた
蘇我氏の祖…葛城襲津彦‼️

優秀な子孫を残し御隠れになっ後は
河内(恵我)大塚山古墳
に葬られました‼️びっくり

応神天皇と武内宿禰 (葛城襲津彦)
{A22874D9-9AC5-4DF3-BD15-27C4EFB21A7F}


羽曳野市恵我ノ荘と松原市西大塚の境界線上に
ある大塚山古墳は全長335mの日本で5番目に
大きな前方後円墳です❗️びっくり

この前方後円墳の方墳部は剣菱型という特徴が
あるんですよ‼️
なんか強そうな❓ニコニコ 形ですね〜〜

大王墓である事が分かる巨大古墳ですが……
墳丘の高さに問題があるんです……
それは方墳部の高さが4mと異常に低い‼️
現地で見ても墳丘の樹木の間から向こう側の光
が漏れているほど低い‼️えー

写真で見ても分かるように周濠には方墳部に橋❓
(道)が掛けられていて、大正時代までは方墳部に
村があったそうです‼️えー

「大正時代まで」と言うのは突然この古墳が陵墓
参考地となって村人は強制退去になった歴史が
あるんです❗️チュー

一説には雄略天皇の陵だと推定されるのですが
被葬者は不明のまま、現代では大塚陵墓参考地
として宮内庁の管理となっていて立ち入りを禁止
されています❗️キョロキョロ

河内(恵我)大塚山古墳
{C5456530-5594-417F-9A9D-3D64CCB2D913}

この河内(恵我)大塚山古墳……
葺石も施されてなければ、埴輪の陳列後も無い
墳丘の異常な低さから学説では築造途中に何らか
の原因で工事が止まったままの古墳じゃないか❓
という説がある様ですね❗️

というか…飛鳥の蘇我家の方墳の様に壊されたん
じゃないの⁉️
…と調べると第23代 顕宗天皇(けんぞうてんのう)
の時にこんな事が……

顕宗天皇と次の仁賢天皇は兄弟なのですが、父
が皇位争いで雄略天皇に殺され、兄弟は播磨に
逃げて牛飼、馬飼などの仕事をして苦労された
んですね〜えーん

雄略天皇の次の清寧天皇と兄仁賢の計らいで
顕宗天皇が皇位に就くのですが、即位後に
今まで自分達兄弟を苦しめた者に復讐をしました❗️プンプン

播磨に逃げる途中、食べ物を奪った老人を死刑
にし、父暗殺に関わった豪族の戸籍を剥奪して
最後に雄略天皇の陵を破壊しようとするんです❗️びっくり

これに兄の仁賢(次の天皇)が「後世に貴方の名
が穢れるよ」と説得され思い止まった……照れ

色々、思う事はあるのですが…えー
美しいお話なので……

大塚山古墳…パノラマ!
{43CA57CE-557F-47CB-97F0-1B638323D2DE}


風主の古代史研究は必ず現地に行って当時を
感じ取ります‼️ウインク

風主はこれまた不思議な事に幼稚園から小学生
時代を羽曳野市で過ごしました‼️照れ

メジャーリーガーのダルビッシュも羽曳野市出身です!ウインク

堺市には親戚もいて古市、百舌鳥古墳群の中で
少年時代を過ごしたんですね〜〜

なので大塚山古墳周辺の土地勘はあるのですが
なるほどね‼️と思ったのが大塚山古墳に隣接する
地名……えー

大塚山古墳の南西側、羽曳野市に「向野」「伊賀」
と言う地区があります‼️ニヤリ

羽曳野市向野地区
皆さまの坂口石油……
このガソリンスタンド…子供の頃からあります!(笑)
{999248FE-335F-4A2E-A6D3-80B1FD120834}


向野の「向」はおそらく旧出雲王家の向(富)家に
関係すると思っています❗️ウインク

仁徳天皇陵の所にも呼び方は違いますが向陵
(コウリョウ)という地名がありますね〜〜

向はムコウとも読みます!
向家が造った陵(ミササギ)ですよ!
という意味です!
そりゃ、あんな巨大古墳造ったら
一族の名前残したくなりますよね!

両方とも古墳の近くにあるので、古墳築造の技術
がある向家関係の土師氏が古墳築造で住み着いた
所だろうと想像します‼️えー

土師氏の祖は第17代出雲王(向家)の野見宿禰(富大田彦)です!
公共工事で仕事が出来るので人が集まってきて古墳周辺は
栄えるんです!

もし、皆さんの周りでも「向」や「富」または
「加茂」の付く地名がありましたら、周辺に古墳
か神社見てみて下さい‼️
出雲の痕跡が見つかるかも(加茂)です❗️ニヤリ
                                        ↑↑↑
                                                 口笛

武内襲津彦は日向の出身で武内家は出雲の向家と
親戚関係であり、また、大彦の後裔とも親戚関係
にあるとお話しましたが……

四道将軍の一人と言われる大彦は実は記紀に書か
れる長髄彦で、大和を追われた時、大彦は北陸
地方へ、御子の建沼河別は伊賀から東へ後退して
いきました‼️キョロキョロ

伊賀一ノ宮 敢国神社(アヘクニ)は、この建沼河別
の子孫 阿部家の痕跡が残っていますが、この伊賀
からも親戚伝いに「河内で仕事よーさんあるぞ!」
と言って男衆が集団で移住(出稼ぎ?)したんだと
思いますよ‼️ニヤリ

現代も古代もこういう動きは同じです‼️ウインク


羽曳野市伊賀地区
この地区の同級生のお店…まだ営業してました!
小学二年生でパンチパーマあてて学校来て
「鬼やー!」て呼ばれて逃げて隠れてたなぁ!(笑)

{39FD065D-0AEC-4669-8B27-424D627EBED8}

もう一つ気付いたのが、小学校の社会見学で
習ったと思うのですが、確かこの向野は日本の
食肉産業の発祥地なんですね❗️ウインク

これが飛鳥時代に栄華を極めた蘇我氏に繋がる
んです‼️ニヤリ

葛城襲津彦の故郷……日向
甘美内宿禰の根拠地、京田辺市から伝統の隼人
舞をみても襲津彦は日向に隣接する大隅・薩摩
の隼人族との関係が深い事が分かります❗️えー

大隅・薩摩と言えば馬肉を食べる習慣が
ありますね‼️ニヤリ

これは何故か遠く離れた信州にもあるのですが
馬肉を食べる習慣がある所は馬の産地なんです‼️ウインク

飛鳥時代の蘇我家が力を持てた理由の一つが
このの利権を持っていました❗️プンプン

もう一つはです‼️
飛鳥時代に入ると輸入に頼っていた鉄が日本
でも自製出来るようになるんです❗️ニヤリ
蘇我家の親戚の出雲…吉備は鉄の産地ですね❗️

また、鉄は朝鮮半島でよく取れるのですが、
蘇我家は新羅との交流も深い事が分かります❗️

蘇我家の古墳からローマングラスやトンボ玉が
出土していますが、このガラスの原料を調べる
とローマ産で同じ物は新羅からしか出土して
いないんです❗️
飛鳥の石畳の街づくりや銅管を使った噴水、給排水設備
などの技術はローマ・新羅のルートで入ってきた事が
分かりますね❗️

馬と鉄の利権を得た……というより
このシリーズの流れで行くと御先祖様から
「持っていた」「受け継いでいる」の方が正しい
ですね‼️ウインク

この二つを持つという事は……これは、もう…
ですよ‼️チュー

古墳造りの土師氏が住んでいた名残りが残る駅名!
近鉄 土師ノ里
{823C0141-5A70-4D6C-8CA7-F3911C692352}


さて、古市・百舌鳥古墳群が築かれた時代……

古墳バブルです‼️爆笑

全国から古墳築造の技術者、土師氏が集められた
事でしょう‼️ニヤリ

人手が足りないので、倭国の属国となっていた
朝鮮からも沢山の人が集められた事だと思います‼️キョロキョロ

羽曳野市のお隣の藤井寺市には土師氏の大きな村
があったであろう地に土師ノ里という駅名が
付けられています‼️びっくり

そこには土師氏の後裔の菅原道真をお祀りする
道明寺天満宮があります‼️ウインク

道明寺天満宮の拝殿!
{CA9D656D-9E3F-4FEF-B2E8-E3C6A4C61A17}


この地からは土師氏が古墳に飾る埴輪を作った
登り窯が遺跡として出ています‼️びっくり

道明寺天満宮の登り窯!
{C37AD545-1437-4020-89E9-AB01FC7004F3}


写真の登り窯は、何と⁉️
200mに渡って同じものが並んでたそうです‼️びっくり

埴輪の大量生産工場だったんですね〜〜‼️びっくり

これを聞いても当時の古墳バブル好景気の賑わい
を感じられるでしょう⁉️照れ

登り窯の中!
{D67E9104-E0B7-4CF7-93DD-391E46E8B866}


土師連八島の碑 (はじのやしま)
道明寺天満宮の前身である土師寺を建立した
御方です❗️

出雲の人なのに「連」となっていますが
大和の人は土師氏を何故か「臣」ではなく
連(ムラジ)と呼んだそうです❓❓❓えー

石碑の下に注目して下さい‼️

どっかで見たような❓えー
大神神社の旧一の鳥居前に戦前にあった灯篭❗️
ウサギを乗せた鉄灯篭と全く同じ形の亀ですよ‼️びっくり

桓武天皇の母方の祖母は出雲の向(富)家出身の
土師真妹(はじまいも)です❗️

だから桓武天皇は土師氏に菅原朝臣と大枝朝臣
の苗字と姓を与えられました❗️照れ

菅原朝臣からは菅原道真が出ましたが、大枝朝臣
の後裔には戦国武将の毛利元就が出ています❗️ウインク

道明寺天満宮にある土師八島の碑!
この碑は元々応神天皇陵の倍塚の上にありました!
{9ED488AB-9E97-476A-8092-C8A0AA9F04F7}


道明寺天満宮からは古墳の石室など巨石を運ぶ
修羅(ソリの様なもの)が出土しています‼️

シュラ → ソリに転化していったのかな?

古代の古墳造りが見えてくる様です‼️照れ


修羅
これ、道明寺天満宮にあるのに写真撮るの忘れてた!
藤井寺市図書館の画像お借りします!
{8FB1D81A-C126-46D8-B806-3665D031B465}




……続く