女の子は図形が苦手? | 中学受験父さん

中学受験父さん

学もお金もないダブルワーカーのお父さんが初の中学受験を兄と経験し、兄は中高一貫校へ。その影響から妹も中学受験塾に行きたいと言い出す。二度目の中学受験に…2023年の受験に挑戦したいブログです


どこまで出来て、どこからが苦手と考えるかは別として、妹は他の単元よりも図形が苦手に感じます。

よく女の子は図形が苦手とは聞くけど、どうしたものかな?

兄は図形が得意?(好き)だった、特に図形の切断は【俺得意だよ!】というくらい図形は自信持っていた

やはり男の子と女の子の違いはあるのかな?

妹は図形が嫌いなわけではない、でも発想が足りない気がする。

どうして良いかわからないので、取り敢えず色んな図形の問題に触れてみてみよう〜それにより何か見えるものがあるかもしれない。

そう考えて【トップクラスの算数四年生】からいくつかピックアップする事に

基本的にトップクラスの算数は一学年下をやるのが丁度良いくらいですが、三年生の算数の図形はそんなに問題なかったので、少し欲張って四年生のにしてみました。

いきなり難易度が高いのは大変なので、三段階あるうちの1番目から少しずつ試してみる事に

見ているとなかなか苦戦している

「わからなかったらお父さんの所に持っておい…」







「ヤダーー」

あ…そう…

どうもお父さんが「少し難しいかもしれないからね」と言った事が気に入らないのか結構ハッキリと言われた(^◇^;)

う〜ん…過去にやった事のあるような類似的な発想の問題は出来ている

「お!すごいじゃん!これはどうやったの?」と聞くと「これはね、これはね…」と嬉しそうに説明してくれる

ただやはり全くの初見的な問題はその発想に至らない

ヒントを与えればその続きは出来るけど、そのヒントがなければ思いつかない様子


まぁ四年生なので仕方がない部分はあるけど、もう少し初見問題に柔軟に対応できるようになるといいな。

取り敢えず今は色んな問題に触れて、色んな発想を知る事から始めよう。

妹曰く

「図形は出来ると楽しいけど、出来ないと、う〜ん…ってなる」ということです