1万円札は聖徳太子の時代は懐かしいものになるのか。

そう言えば今の1万円札の顔は福沢諭吉だった。

諭吉さんと言えば大分県中津出身で僕も大分県の

県北の生まれなんで縁があってもよさそうなものだが

最近は1万円札を持つこともないので諭吉さんにも縁がない。

 

縁がない、円がない。お金で縁があるのはもっぱら

野口英世さんですね(1000円札)。でもなんか

1000円札というと伊藤博文のイメージな1963年生まれの

kazakitaです。お金の人の変遷も書いとかなきゃな。

 

僕が子どもの頃は500円札が岩倉具視、1000円札が伊藤、

5000円札と10000円札が聖徳太子だったんだな。

Cなんとか円券という言い方をするらしい。

 

大人になってからは1000円札が夏目漱石で

5000円札が新渡戸稲造で10000円札が福沢。

福沢旧10000円札はD一万円券らしい。

 

そして今財布の中にある(?)のがEなんとか円券で

1000円札が野口、5000円札が樋口一葉、

10000円札が新福沢(旧と新で何か変わったんか?)。

 

あと2000円札という2000年だから発行された券

というのがあります。沖縄サミットにもちなんで

人物肖像の代わりに首里城守礼門が描かれています。

 

2000円というのが使いにくかったんでしょうねえ。

沖縄以外ではさっぱり流通しなかったようです。

沖縄には2回しか行ったことがないですが

今度沖縄に行くことがあったら是非ゲットしたいですねえ。

 

お札というと人の顔が載ってるというのがなんか

イメージになっていますが僕的にはもう

偉人の時代でもないだろうにと思います。

 

聖徳太子にしても伊藤博文にしても福沢諭吉にしても

そんなに立派な人だったかどうかはわかりません。

大きなことをした人だったから立派であってほしい

とは思いますが「人間なんてララ~ラ~ラララ」

な面もあるわけです、多分、きっと。

 

今回の渋沢、あれまだ書いてなかったっけ?

今回は1000円札が北里柴三郎、5000円札が津田梅子、

10000円札が渋沢栄一なわけですが渋沢なんかだと

そんなに立派だったかあ?って気がします。

『晴天を衝け』でやってたんである程度わかります。

 

津田塾には縁がないし昔はしょうがなかったんだろうけど

今更女子教育のことを言われても男女関係なく教育だろ

と思う僕にとっては津田梅子もインパクトがない。

 

唯一熊本県小国町(肥後国阿蘇郡小国郷北里村)出身の

北里はなんとなく嬉しくも感じますが医者については

もっともっともっともっと頑張ってほしいという

思いが強いですからねえ。まあ今の医者が北里さんや

野口さん並みに頑張ってくれればいいことか。

 

お金があれば経済は回るという胡散臭い考えに基づいて

アベノミクスとかやってた国ですから新札発行を迎えて

輪転機がグ~ルグルなんでしょうね。この前

『探検ファクトリ―』でやってましたがお金を作るのも

大変なようです。すごくマニアックな世界で人間の技術や

科学の技術が惜しみなく投入されているようですが

1000円札とか作るのに何万円もかかるんじゃねえの?

という世界です。でも働いているのは人間なんで

あんな札束を毎日見る仕事は大変だろうなと思いました。

 

医者みたいに人間の体の中のことを考える仕事も大変だろうな。

札束を見ても感覚が麻痺するとか人間見ても感覚が麻痺するとか

なければいいんですが油断するとそうなるでしょう。

 

Watch out!