※先に見られた方のためにちょっと追記します。

小林泰正くん、以外に年取っているの忘れてました。

吉田拓矢くんと同い年ですが、期がだいぶ上なので先輩という事で大丈夫です。

---

 

明日から取手の記念なので、「中野カップ振り返りその2」は明日に回します。

初日特選(12R)は自動番組みたいですねって、特選なんでそうなんですけど。
超細切れ戦ですね。当てろって言われてもちょっと自信ないですね。

初日特選を買うならどう考えるかってことでちょっと初心者さん向けにアドバイス。


状況

1.初日特選は9着でも二次予選に進める。
2.順当なら初日特選メンバーが全員勝ち上がって決勝戦に再度集結することもなくはない。
3.だけど初日特選の1着賞金は374千円だが、決勝戦の1着賞金はその10倍以上の5,200千円
4.初日特選は9着でも186千円(1着の約半分)もらえる。決勝戦は9着、899千円(1/5以下)。


心理状態(競輪選手も我々と同じ人間です)

1.私が眞杉くんなら、兄弟子?だっけな、同じ栃木の坂井くんに華持たせて、特選は死に駆けして目一杯引っぱるけど、決勝戦は自分が優勝するようなレースをする。実際いわき平のダービー4日目ゴールデンレーサー賞でやって華持たせてますけどね。

2.守澤くんは追い込み主体なんで誰かにつけるんですが、北日本の目標がいません。じゃあ、なぜ神奈川の郡司くんにつけたのか? まあこういう考え方をするんですが、東日本なんでこれが自然かな。

3.中近なんで拳矢くんワッキーにつけてもいいんだけどなんでつけないのかな? まあ抜ける展開になっても抜いちゃ雰囲気悪くなりそうだからか。7歳年上だし。うんうん。
中部・近畿のラインは微妙でそこまで結びつきが強くないです。同じ近畿の後輩古性さんがワッキーにつくのは自然ですが、中部の後輩の山口くんがつくことはまずありません。浅井康太さん(三重・40歳)のように歳が逆ならありますが。

4.小林泰正くんもこのところ美味しいとこどりして味しめてるから、先輩に恩を売るならここだよね。そう考えると2番車ヨシタクの軸がいいじゃないかな。


展開

このような細切れ戦は、俗に言う「切って切って」のレースになるんで車番が大きい先行はあまり考えられないですね。だから眞杉くんの先行はないかなぁー。あまり露骨にやりすぎてもねー。
ということで、先行は多分、7番車泰正くん(2番車が前の方を取れるからです)でしょう。

なので、2番車吉田拓矢くんが抜け出すと見ました。
泰正くんは流石に残らないんで、2-7以外の2の頭で全7点の2車単。
あー、予想しちゃった。仕方ないんで100円づつ700円買います。もちろん自信はないですよ。
出たところを誰かに捲られる(あるいは差される)とみれば、2着づけも面白いですがね。1-2, 3-2, 4-2....とかです。こっちかなー、迷う。1,400円は出したくない。。


ちょっと訳あって、特選に触れましたが本題はこっちです。

取手バンク傾向(741レース調べ)

1a2a = 98
2a1a = 99
1b2b = 105
2b1b = 127
2b3b = 157
1c2c = 59
2c1c = 83
2c3c = 70
1a2b = 122
1a2c =124

Aラインは普通です。Cラインは極端に数字が悪いですね。
狙うならBライン(第二のライン)が統計的には良さそうです。
1aから別線の番手、2b, 2cの車券も良さそうですね。1aが捲りで2aがちぎれそうなら狙ってください。


続いて初日の番組パターンです。

レース    展開パターン                力差_AB
1    4分戦_C (h)_a三b二c二d二        5.3 
2    3分戦_A (h)_a三b三c三              3.3 
3    3分戦_A (h)_a三b三c一d二        3.9 
4    3分戦_C (h)_a三b三c三            13.2 
5    3分戦_B (h)_a三b三c三              0.9 
6    3分戦_C (h)_a三b三c三              6.6 
7    3分戦_B (h)_a三b三c三               0.2 
8    3分戦_A (h)_a三b三c三               7.2 
9    4分戦_C (h)_a三b二c二d二        6.5 
10    3分戦_B (h)_a三b三c三             6.8 
11    3分戦_A (h)_a三b三c三              1.4 
12    3分戦_B (h)_a二b二c一d二       0.4 

久留米と打って変わって、3分戦が中心です。
力差_ABとは1aと1bのパワー数値の差を出しています。
S級レース全体の平均は4.6です。

4レースを見てみましょう。
13.2も差があります。1aが飛び抜けているということになります。
誰でしょうね?
ポーカーフェイスの松本貴治くんですね。後ろも大川さんでしっかりしているので1a2a, 2a1aの配当は200〜350円くらいだと思います。

7レース見てみましょう。
今度は0.2です。ほとんど力差なしということです。しかも1bのH数が一番多いということはAラインよりBラインの方が本命になる筈です。
誰でしょう?
1aが皿屋くんですね。ここもそこそこ人気になるとは思いますが、1bが神奈川の青野くんです。2bが差し足しっかりしている福田知也さんなんで、2b1b(2-7)の方が本命になる筈です。配当は500円前後でしょう。
うーん。買いたくなるけど買いません! 待てよ、1c早坂くんがいるので叩き合いなら皿屋くんの捲りですかね。1a2b(1-2)も狙い目です。配当1000円前後かな。やっぱ買おうかな!? 逆かな? いずれにしても2-7, 1=2, 1-9あたりが人気になります。
3連単なら1-9-2, 1-2-97, 2-7-51, 2-1-79あたりがセオリーです。

これ難しいのは皿屋くんが生粋の自力型じゃないんで、1着か飛ぶかって買い方ができないんですよね。
地味に2・3着に入ってきそうで。

予選は4着までが2次予選ですよね。

私が皿屋くんだったら。。。
「後ろ2人中部つけてるけど、真後ろは後輩で自分の方が格上だし、無理して1着狙って散るよりも捲り追い込みでいいかな〜。もちろんほんとに捲れる展開なら捲りますけど。。。」ってな感じですかね〜。
予想したから2-7-51, 2-1-79、100円づつ買いますか。。来ると悔しいので。あまり配当もつかないでしょうが。

もう見るのヤーめた。平日からそんなにやってちゃお金が持ちません。

まあこんな感じでデータを見ると、車券戦術に役立ちますよ。(もしくはハマるか)
車券購入はくれぐれも自己責任でお願いします。

ちなみに久留米の特選を除いた一次予選の力差_ABの平均は6.6。今回取手は5.0です。
なので、久留米より堅い初日と言うことはほぼないでしょう。


※ラインの先頭間で一番強い選手がいるところをAライン。その先頭の選手を1a、番手の選手を2a。以下同。単騎はラインではないですが、便宜上カウントしています。
詳しい説明は以前の記事「競輪 ライン車券 vs 筋違い車券(初心者向け)」をご参照ください。