浪平さんと僕 Reboot05 5日目 | 福山で相続が起きて何をしていいか分からない人に相続専門行政書士が円満相続となるように相続手続をお手伝いします

福山で相続が起きて何をしていいか分からない人に相続専門行政書士が円満相続となるように相続手続をお手伝いします

広島県福山市の相続専門の行政書士 西田和志です!
相続は誰もが一度は経験するもの。
しかし何回も経験するものではありません。
はじめての相続でお困りの方もいらっしゃる
と思います。
相続でお困りの皆様のお役に立てれば
幸いです。

Reboot05 5日目

 

みなさん

おはようございます!

相続専門の行政書士の西田です。

本日もよろしくお願いします

 

今日から新しい週が始まる月曜日です

 

が、

 

みなさんにはこんな症状

ありませんでしたか?

 

【憂鬱な時間】

 

日曜日の夕方

サザエさんのエンディングが流れ出すと

 

『憂鬱になる』

 

楽しかったに日曜日が終わり

明日から学校じゃ嫌じゃなー

って思ってませんでしたか?

 

いわゆる『サザエさん症候群』

 

たまたま休日が終わる頃に

サザエさんが放送してた

 

そんだけの理由でついたんですよね

磯野家からしたら迷惑な話ですよね

 

【4コマ漫画にショック】

 

『サザエさん』は言わずと知れた

国民的アニメーション・漫画ですよね

 

元々は戦後しばらくして新聞連載が始まった

4コマ漫画なんですよね

 

僕はアニメのサザエさんからだったから

4コマ漫画のサザエさんを見てギャップに

ショックを受けましたよ

 

【浪平さんと僕】

サザエさんの父、明治生まれの磯野波平さんは

漫画の中では、54歳という設定だそです

 

なんと、僕と同級生じゃわ

ビックリだよねー

 

サザエさんが始まった当時の男性の平均寿命

60歳に満たない。

 

めっちゃ高齢な印象を受ける浪平さんです

が、そう考えると納得なのかな

 

僕は小さい頃、叔母さんのことを『ばあちゃん』

って呼んでました

外見がばあちゃんだったんですよね

今と比べたら老けて見えてたのかな
 

【団塊の世代2025問題】


一方、団塊世代のサラリーマンを描写した

漫画として「課長島耕作」があります

 

耕作が54歳のときに初芝電器産業から関連会社

に出向して社長になった耕作は、1947年生まれ

という設定

 

耕作が社長になったころの男性の平均寿命は78歳

 

サザエさんの時代から半世紀あまりを経て

54歳の男性像に大きな差がありますよね

 

50年前の75歳にくらべたら団塊世代の

若返りは劇的だと思いますがどうでしょう?

 

【地域活動の中心は】

 

地域で活動してる中心的存在は70代の人

 

昔と比べたらめっちゃ元気だと思う

高齢者の身体・精神機能の若返りも

2025年問題の緩和につながればなと思います。

 

しかし、浪平さんと同級生はショックかも

 

それじゃ、また明日!

バイバイク🏍🏍🏍