2ヶ月ぶりのレギュラーでもある川崎古民家スタジオでのワタシが日本に住む理由収録後は、一目散に東京に戻り、朝の入り時間が早くて行けてなかったNAGOMI SPAのサウナでひと汗かいてから、ずっとタイミングが合わず予約が取れなかった、

 

パスタの魔術師 根岸 輝仁シェフが腕を振るう、ミシュラン1つ星イタリアンPrincipio(プリンチピオ)へ、約15年ぶりに再会した旧友と共にようやく訪問することができました。

凄くシャープで大人っぽく変貌していた友と、「とりビ〜(とりあえずビール)」ならぬ「とりシャン(パン)」で乾杯してから

 

 

早速 今宵の1本は、南イタリアのワインらしく力強く濃厚とオススメのCHARDONNAY100%...CERAUDO IMYR」。

ユリやオレンジ、ミントに蜂蜜、ナッツ等の複雑なアロマを感じる、まさに僕好みの 樽香の程よい余韻が長く続く味わいが 完璧でありました。

お料理は 季節ごとの旬の食材を使用した ¥8580からのコースのみ...この日のメニューは、

 

 

まずはシェフ自らが説明にいらした、非常に凝りに凝った 温かい「かぼちゃのスープ」から始まり

 

 

右側に添えられたオリーブオイルパウダーと共にいただく「鰹 ビーツ ブッラータ」

 

 

頭の先から全ていただける、すりおろした梨とアニスのジュレをかけた、柔らかい「子持ち鮎のコンフィ」...いや〜美味すぎて参ったなぁ。。。

そして根岸シェフの真骨頂でありますパスタは2種類...

 

 

まずは ヴェネト州の伝統的な全粒小麦粉で作られる太めの生パスタ「ビーゴリ」を使用した、その名も「ビーゴリ イン サルサ」...なんとお味はタマネギとアンチョビのみで作られたブラウンソースを絡めておりまして、シンプルながらにもうマジで絶品の一品!!

ちょっと頭を軽く殴られたぐらいの衝撃を感じつつ、早くも2皿目が登場〜

 

 

今度は様々なお肉を使用したラグーに、今が旬な「ポルチーニ」ではなく、あえてそこに 珍しい大きな椎茸「八色天恵菇」のスライスを組み合わせた「タリアッテレ いろいろなラグー 八色天恵菇」...はい、これで完全にノックアウト!!

なんて表現したらいいんですかね〜一見シンプルなんですが、とにかく味が果てしなく複雑で、どんだけ細かく丁寧な仕事が施されてるのが、素人の僕でさえよくわかるとでも言いましょうか...いやはや恐れ入りました。。。

 

さらに重ためで芳醇な香りの赤ワインをグラスで頼んだら、

メインは3種類の中からお好きなものをチョイスできるシステムで(但し個人それぞれではなく、各テーブルで一品のみのメインを選びます。)、この日は

「鹿児島県産 厳選豚のロース炭火焼き」

「本日の牛 炭火焼」(+¥2420)

「フランス産仔牛 フィレ コトレッタ」(+¥1650)...から

 

 

薄く叩いた「ミラノ風カツレツ」とは見た目も味も全くの別物であります、果てしなくぶ厚くカットされ、絶妙なレアに焼かれた「フィレ コトレッタ」を選んだら、これがまた 気の遠くなるほどの柔らかさとトリュフの風味、そして真っ黒い大きなカンボジア塩との相性が激ヤバ!!

程よくローストされ 添えられた「万願寺とうがらし」「あやめ雪かぶ」がまた、最高の脇役としてお口の中でハーモニーを奏でて、もうこの美味しさは 一体どうなっちゃってるんでしょか??

 

 

そしてドルチェの「ティラミス」ももちろん涙ものなんですが、

 

 

何と言っても 普通のモンブランとは異なり、あえて新鮮な生クリームのみでマロンを包み込んだ「モンテビアンコ」が まさにダメ押しの満塁場外ホームラン!!

 

 

ハーブティーも僕の一番好きな「レモンバーベナ」だったし、

 

 

〆中の〆で出てきた「メレンゲのお菓子」「チョコレートコーティングされたイチジク」も言うことなし...

最後にシェフが再びテーブルまで来てくれて「カズさんはもう直接僕にメールを入れてくれれば すぐにテーブルをご用意しますんで、ネット予約なんかしないでくだい。」と言ってくれたのは、ホントありがたいよね〜😌。

 

いいワインしか置いてないので、どうしてもそれなりなプライスにはなってしまいますが、これからの特別な日のイタリアンはCHIANTI『Principio』で決まりかな...また次回を楽しみに。。。

あっ、そうそう〜まだまだ飲み足らず、帰りがけに

 

 

Didi Grandeに立ち寄り、よせばいいのに

 

 

BREAD & BUTTER CHARDONNAYをボトルで空けてのようやくの帰宅...当たり前ですが、一瞬にしてこの日の仕事のギャラは消滅致しました。。。(泣笑)