コーチKAZUです。

 

―――――

NEW 重要なお知らせ↓

―――――

 

最近、僕のブログを見るたびにこう思うはずです。

最近のコーチKAZUのブログってYouTubeの動画を見てくれ!の話ばかりじゃね?

よく気づきましたね!気づきますよね。(笑)

そうなのです!うんざりしていると思います!!!

 

というわけで、今日を意表をついてオンラインサロンの話をします。

僕は、齋藤一史コーチング研究所というオンラインサロンを運営しています。

それで最近、じわじわとサロンメンバーが増える気配があるので、このチャンスは逃すまいとしております。

 

でも、このブログを見ているほとんどの人は、そんな得体のしれないサロンに参加できるか!と思うはずなんです。

オンラインサロンの中が不透明だと怖いですよね。そういうこともあり、たまにですがオンラインサロン内に投稿している記事をブログに公開しています。今日はその日ということです。

ちなみに投稿から1年経過した記事についてはサロンメンバーは自由にコピペOKとしているので、サロンメンバーは好き勝手転載してください。

 

 

では、昨日の投稿を公開します。

↓↓↓

齋藤一史コーチング研究所 by齋藤一史

━━━━━━━
改めて思ったこと
━━━━━━━
こんにちは。

今日は、苫米地式コーチングの誓約書を郵送して、また一歩進んだなという感じがします。

おとといは夏休みのお疲れ様会をしてきまして、久々に贅沢をしてきました。

最高にハッピーな時間でした。誰と過ごすか本当に大事です。

 

さて、8月はYouTubeの動画を出しまくったことで、改めて感じたことを書きたいと思います。
YouTubeに動画を出し続けていると思うのが、僕はGoogleの奴隷なんだなってことです。
別にこれは動画に限らず、アメブロならアメブロ、TwitterならTwitterの奴隷ということでもあります。
話をYouTubeに戻します。

別に僕は今後も過激な動画を出すことはありませんが、Googleの機嫌1つでルールが変わるので、ある意味そのルールの範囲内で動画を作成しなければなりません。

それは今後チャンネル登録者が何人になろうが、どれだけ人気がでようが、どこまで行ってもそれは変わらないと思います。
そういう意味ではYouTubeの奴隷ってことです。

 

少し視点をずらして見ると、人って誰かに洗脳されていますよね。
つまり、誰かの奴隷であると思ってます。
どんな方向性かはわからないけれど、人は何かを信じて生きています。
じゃないと、生きれないとさえ思います。

あとは自分でそれを認識しているかどうかなんですよね。
何から影響を受け、誰から影響を受けているのか。
これは書籍にも書きましたが、じゃあ、どういった洗脳を自分が選ぶかということでもあるんですよね。
僕の中では、自由意志というのは(何の洗脳を受け取るかを)自分で選んで行きながら、徐々に抽象度を上げていくことで見えてくるものであるのかなと思っています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━
どんな言葉でフォロワーが減るのか
━━━━━━━━━━━━━━━
サロンの投稿とは別に、今月はTwitterのつぶやきである実験をしています。
まさにタイトル通りなんですけど、

“どんな言葉でフォロワーが減るのか”です。

たとえば、ちゃんとTwitterをやっている人でフォローが増える、減るっていうのは、なんらかの影響があるからだと思っています。
フォローするのは、その人の投稿を見たかったり、気になると人になったからでありまず。

フォローを外すのは、その人の投稿はもういいやってことですよね。もしくはその人と揉めたかどちらかです。(笑)

 

どちらにしても、何らかの影響を選択する側に与えているということです。
たとえば、これまでの経験でいえば、ポジティブな投稿をすると僕の場合はフォロワーが増える傾向がありました。
逆に、YouTubeの動画のリンクやアメブロのリンクの投稿がメインになり増えたり、独りよがりな投稿があるとフォロワーが減った感覚があります。

僕のアカウントは今現在、フォロー719、フォロワー823名ですが、これが1ヶ月でどう変化するか見てみたいと思います。

 

言葉があなたの人生をつくる

 

これをいろいろな角度から体験してみたいと思います。

 

 

↑↑↑

コーチングの技術を伝達するというよりは、こういう投稿を通して読み手がコーチングと絡めていろいろ考えてほしいなと思っています。

そうなれるような工夫を僕はいつも投稿の際にしています。

コーチングの技術が求める場合は、僕のコーチングを受けてくださいね。

 

というわけで現場からは以上でーーーす!

 

 

―――

日々感じたことやアイデアを読み物としてサロンに投稿しています。

興味のある方はこちらから↓

コーチング研究所

※コーチング研究所とは、自分の本当のゴールを見つけるサロンです。教養をつけたい方にもオススメです。

 

パーソナル・コーチングはこちらから↓

コーチKAZUのコーチング

※ハッピーな未来を手に入れる、認知科学に基づくコーチングです。読んだらその意味がわかります。

 

 

こちらにも参加しています。ぽちっとお願いします。


コーチングランキング

 

 

告知用の動画です。

良かったら拡散お願いします↓

①読書会

②初書籍

③コーチング研究所