XSR EZ-Shifter その2 取付編① | kaz XSRとグロムとPC関連 ブログ

kaz XSRとグロムとPC関連 ブログ

愛車 XSR900 と グロム と PC関連のネタを書いてます!

前回の EZ-Shifter、取付編①です グッ

 

 

まずは、ガソリンタンクとエアクリーナーを外した↑ かに座

 

外し終わった写真から始まっているけど、初めてガソリンタンクを外したので、苦労した 魂が抜ける

 

特に、ガソリンホースを外すところが上手くできず、樹脂のコックが折れないかヒヤヒヤだ おにぎり

 

サービスマニュアルの絵じゃ、何が何だかワカラナイ・・・ えーん

 

 

あと、この作業はレンタルコンテナの中でやっているので、超狭い魂

 

もちろん、コンテナの外でやれば広いんだけど、1日で終わらない場合、

 

コンテナの中にXSRをしまう事ができないので、仕方なくコンテナ内作業だ カエル

 

※コンテナ入り口は段差が大きく、エンジンの力でコンテナに乗り入れている 車

 

 

インジェクションの吸い込み口にゴミ防止のテーブを貼った↑ チューリップ

 

なんだか、プロっぽくて自己満足 ニコニコ

 

 

配線はいろいろあるが、エンジン付近で一番苦戦したのが

 

ダイレクトイグニッションコイルという所の1番(一番左シリンダー)だ トラ

 

 

マニュアルには、このような記載で、黄色線のように後側から接続になっている↑ 龍 

 

この赤丸#1の部分だ 予防

 

 

実際は、#1の配線は赤丸のように前側から接続されている ↑ コアラ

 

なので、どの配線なのか分からず困った ハリネズミ

 

あと、手も入れにくい狭いところだし、青丸のホースも外さないと#2が接続できない七夕

 

他は、どの配線だ? と思うことはあったが、正しい配線しかコネクタが接続できないので、

 

それを頼りに#1、#2、#3を間違えないように接続 グッ   何とかなった ヒヨコ

 

 

ついでに、インジェクションの吸気パイプ ? の内側もキレイにしておいた グッ

 

 

この部分だ ↑ 内側に薄っすらと黒い汚れが見える 鳥

 

 

清掃後は、こんな感じ↑  キレイになっている チョキ

 

ちなみに、この部分のメンテはサービスマニュアルにも記載されている さそり座

 

 

3気筒分をキレイにした ↑  ウェスはこんな感じで汚れた おにぎり

 

このウェス、糸くずが中に入らないよう、余っていたメガネ拭き用の布を使った ウインク

 

 

ふー、ここまででエンジン付近の取付完了 グラサン

 

ちょっと長くなったので 今日はここまでにして、次回、続きを書きます オカメインコ

 

 

今日から3連休、天気も良いし、ナイスな連休を!

 

 

では!