デスクワークを片付けてから
ベランダレモンの様子をみると、
殆どがすっかり黄色に色づいてました。

これから凍結も心配だし、
収穫しなければと
かけていたシートを捲りながら
採ったところ、
サイズ不揃いですが、
34個ありました。
これは我が家レモンの新記録です。

↓画像の左がレモン。


大きな鉢4個に植えているレモンです。


手前の鉢と一つ飛ばして向こう三個が
レモンの木で、
消毒なし、
花が咲く頃から時々追肥と
灌水するくらいで
ゆる~い管理。
それでも
実を付けてくれました。

この厳冬期でも
花が咲いている枝があります。


一方、一枚目画像の右手は
温州みかんです。
(多分?)
もしかして【はるみ】【きよみ】かも。
確信がないのだけど。
試食したら
温州みかんにしては皮が厚く、
種が少しあり、
なんとなく
オレンジ香が感じられる、
まあ、深く追求しなくても
美味しいから、いいか。

蜜柑は全部で25個くらいありました。
どれも無農薬なので
皮まで全部利用できますね。
これが幸せでなくて、
一体何だろう?


質素な田舎暮らしをしていますが、
土の恵みを頂ける素晴らしさは
都会暮らしでは得られないこと、
今年も
自分の怠け心に
ほんの少しプレッシャーをかけながら、
土と植物と触れあいたいですね。