こんにちは。



自分サイズの豊かさを手に入れる

ライフプランデザイナー
浅野かよこです。

 

 

「保険の営業は、晴れた日に傘を売るようなもの」

 

そんな風によく言われていました。

つまり、

自分が元気な時には、その必要性に気付きにくい

ということ。

 

 

私はずっと、売れる保険ではなくて

本当に必要な保険は何か

追い求めていた気がします。

 

 

最終的に行き着いた私なりの答えは

保険は掛け捨ての更新型。

ただしある程度の年齢までは、です。

 

 

これには、賛否両論あるかもしれません。

 

 

日本の医療の進歩は目覚ましく、

最新の治療を受けて、短期間の入院や手術で済んだ場合、

古いタイプの保険では給付金の対象にならない場合もあります。

 

 

 

若い時に加入して、割安な保険料で持ち続けていても

役に立たない場合があるのです。

これでは、本来の保険の意味を成しませんよね。

 

 

 

日本は、健康保険制度が充実しているので

自己負担はたいてい、治療費の3割で済みます。

 

 

少し前まで、「先進医療」とされていた高額な治療法でも、

有効性が確立されて健康保険適用となると

3割負担で受けられるようになることもあります。

 

 

1ヶ月の自己負担額が一定額を超えた場合は医療費が戻ってくる

「高額療養費制度」も広く知られるようになりましたよね。

 

 

 

このような健康保険制度を考慮しつつ、

自分が最も困るパターンを想定して保障内容を考えること。

 

 

 

ただし、保険を考える上で一番怖いのは

健康状態によっては加入できないこともある

ということ。

 

 

 

必要性を感じた時には加入できない

ということが往々にしてあるのです。

 

 

 

健康な身体のうちに

掛け捨ての保険で権利を持ち、

 

資産形成しながら、節目ごとに見直して

蓄えが充分に整ったら終身タイプに変える。

または保険をやめる。

 

 

 

これが、賢い加入の仕方ではないかな

と思います。

 

 

 

 

 

 

貯蓄性のある保険については、

判断材料がまた違うので

改めて書きたいと思います。

 

こちらもぜひ参考にしてくださいね

【無料】

幸せと資産が増える5日間のメール講座

 

 

 

公式LINEでは現在、

お金に関するお悩みの個別相談を

受け付けています。

 

浅野かよこ 公式LINE