先日は2ヶ月ぶりのO先生のレッスンでした。


ツェルニー30-5  “リスさんの木の実ひろい“




前回のレッスンで付点の付いたレガートのところが
弾けなかったけど、今回はなんとか合格できました。


↓練習記録のための動画
ゆっくりなので
のんびり木の実ひろいをするリスさんですが汗





ソルフェージエット/C.P.E バッハ



全体的に平坦な弾き方なので

強弱をつけて弾く練習。


再度、片手ずつフレーズごとに表情をつけて

丁寧に弾く練習。

両手で弾けるようになっても、

改めて片手ずつの練習はとても大切なんですね。


そして、

テンポキープのためにメトロームを使って練習。




ロマンス/グルリット



10月のピアノ教室主催の弾きあい会で

弾きたいと思って譜読みを始めた曲です。


譜面はシンプルだけど、

情感深く歌い上げるのが難しそうです。


右手、左手 別々に弾いて練習。

急がば回れで、片手ずつの練習から

やっていこうと思います。




連弾『残酷な天使のテーゼ』


ピアノ教室主催の弾きあい会で

連弾も1曲弾くことになっていて

毎年、夫と連弾させて頂いてます。


エヴァンゲリオンは見たことがないけど、

この曲、一度聴くととても耳に残る。

今、頭の中でずっとこの曲が流れてます。



↓私が使っているツェルニー30番

解説がとてもわかりやすいです。